マガジンのカバー画像

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネット情報や書籍あふれる世界の情報を分かり…
▶︎毎週更新 ▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ハイボリューム

ボリュームと強度の反比例な関係性

おはようございます! 現在、体重73.5kg 減量開始まで残り5週間となりました。 インスタでも投稿した様に、 現在タナヒロの筋トレの強度が下がって来ています。 オーバーワークの兆候である鬱、倦怠感、やる気の低下などは無いのですが、 ベンチプレスの重量、バーベルショルダープレス、荷重チンニングの重量がゆっくりと下がってしまいました。 MAX重量はなんとか上げてますが、明らかにレップ数が下がりました。 今までハイボリュームでやってた時は、 重量の更新よりも筋肉の膨張狙

テーパリング最強説‼️

おはようございます! 起床時63.8kgと 前日に玄米5合食べたのに、 夜トレ後にカーボを0にしたら、 過去最低値になっていました。 って感じで、 大会2日前の今日、完全に仕上がりました。 お腹も背中も手の甲と同じ皮の薄さ、 4戦目にして限界だと思ってた仕上がりを 更に超えることが出来ました。 正直、自分でも驚いていて、 皮膚の厚さだと諦めていた部分から 更に仕上がる事が可能なんだなと。 6月に仕上げてから9月まで 2ヶ月以上も減量末期を経過する事で、 通常の減量では落

各減量理論を簡潔にしてみた

おはようございます! 実は、今日note読者と合トレする中で、 減量方法で合う理論と合わない理論の見極め方の話がありました。 割とこの辺り、確かにまとめてなかったので、 分かりやすく簡潔に今日はお伝えします。 ってのも 筋トレのボリューム 臓器の強さ 筋トレに当てれる時間の確保などなど人それぞれだ。 また、同じ人物で合ってもその年によって筋トレに当てれる時間だったり、体質が変わるもんです。 この様にバックグラウンドが異なれば、 用いる理論が異なる訳です。 最近のタノヒ

ボリュームと筋肥大の関係と順序

負荷軽減期間の必要性(多忙や怪我の時こそ大事な要素)

おはようございます! 現在、起床時体重69.5kg、日中70.5kgと、 800g前後の減量に成功しているタナヒロです。 腹筋が少し見え隠れする程度で、 良い状態のリーンバルクに近い身体に戻ってきました。 ここから更に絞り上げながらも筋肥大を目指してく中で、最近はまたボリュームを多くするように 筋トレ時間を伸ばしたり、ジム頻度をほぼ毎日にするなど 強制ボリュームアップを実践中です。 1〜2月はボリュームと頻度の確保が難しかった為、 思い切って負荷軽減期間と捉えて行ってい

3セット✖️10種目よりも5セット✖️6種目を推す理由

おはようございます! 減量食を取り入れてから体調が良く、ジムに行く頻度も上がってきました。 がしかし、ほぼ毎日ジム行く様になったため、疲れが抜けず、ここからはエブリデートレーニングに対する回復力を養う段階に入ってきたなと感じます。 仕事との両立を考えると、非常に疲れが抜けにくくなってきたので、中枢疲労が激しいフリーウェイトの種目数を少し減らして、マシンも上手く活用しながらボリューム確保をしております。

【糖質の重要性】筋トレ90分以上の人に限る

おはようございます! 現在体重69,5kgと少し減量食の頻度を多くし、また糖質摂取量を250g前後が続いてしまった為、慌ててチートデー(唐揚げ)を打ち込んだタナヒロです。 と、最近実はトレーニング中のパンプ力の弱さを感じることが多く、発汗は凄いするのだが、パンプが弱いなぁと感じる日が続いていました。 理由は、カーボ不足。今日はこちら最新論文を元に現状とうまく行ってる時のパターンを考察していきます。

強度の高い筋トレにはベタイン必須‼️

おはようございます! 現在体重70.5kg。チートデーの頻度を減らしたらすぐに体重が減ってしまうタナヒロです。

『質疑』減量期に細胞核オーバーロードはあり?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ハイボリューム質疑応答

超高頻度トレーニングは、爆速成長を生む

おはようございます! 現在、体重65.5kg はい、去年よりも1キロ弱重い仕上がりになっています。 でも去年の今頃よりも絞れているし、それでいて体重重いことは、最近行っている筋トレと回復方法がばっちり当てはまっている証拠かなと感じます。 実際、昨日インスタに投稿した写真で、多くの人に成長を認めてもらうことができました(もちろん、無加工の写真ねw) 自分も成長速度として、この高頻度ハイボリュームトレーニングを取り入れてから急速に体が改造されていく感覚がありました。 こ

ハイボリュームに対する現在の考え方

おはようございます。 連日、トレオフなし、一回の筋トレ時間が2〜3時間とハードボイルドなタナヒロです。 半年前では考えもつかなかった方法でここ2ヶ月近く過ごしてきましたが、 結論から2ヶ月で体が急速に変わってきた。 会う人会う人に体デカくなったと言われ、自分自身本当に短期間で体変わってきて驚いている。 重量も更新し、オーバーワークを疑っていた自分が情けない。 恐らく、ハイボリュームに対して、ネガティヴな意見を言いたい人がほとんどだろうが、 正直、その意見を言う人の多くが

ハイボリュームトレーニングを完遂するために必要なサプリメント

おはようございます! ハイボリュームトレーニング6週間が経過し、現在、ものすごく体力が上がってきてるのを感じます。 具体的に2時間のトレーニングが苦では無くなってきてる。 毎回サブで腹筋も入れてるから、2時間になる。 胸トレを淡々と20セットを超えたあたりで、 やっと我に帰り、1時間以上経過してたかって思うほど。 インターバル長めかつボリュームが多いって事は、 それだけセット数、重量もこだわりを持って毎回取り組めるという事。 つまり、種目に対する熟練度が短期間で飛躍的