
各減量理論を簡潔にしてみた
おはようございます!
実は、今日note読者と合トレする中で、
減量方法で合う理論と合わない理論の見極め方の話がありました。
割とこの辺り、確かにまとめてなかったので、
分かりやすく簡潔に今日はお伝えします。
ってのも
筋トレのボリューム
臓器の強さ
筋トレに当てれる時間の確保などなど人それぞれだ。
また、同じ人物で合ってもその年によって筋トレに当てれる時間だったり、体質が変わるもんです。
この様にバックグラウンドが異なれば、
用いる理論が異なる訳です。
最近のタノヒロは、ハイボリュームマスターだったので、
ハイボリュームトレーニングに合う減量理論をお伝えしてきました。
が、2021年7月までは、
筋トレ60分位しか出来なかったロウボリュームでした。
そのため、2021年7月までの減量方法は、
短時間筋トレ民に適した方法論になっています。
(下の記事を見てね☟)
ここから先は
1,198字

▶︎毎週更新
▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。
(20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度)
▶︎記事に関して、DM・コメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️
▶︎読者と合トレサービスあり(オフ期のみ)
登録すれば、必ず筋トレ、コンテスト人生にお役に立てます。
ではでは、登録お待ちしてます!
筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識
¥1,000 / 月
●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨⚕️ ネ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?