
Photo by
guruguru8
56 ボブマーリーと京都丹波の話
現在ボブマーリーの映画が上映中
笑日餅cafeはオープン当初
レゲエやジャマイカンスカが流れていた
この曲を聴くと、
cafe当初の思い出が沢山よみがえる
日本料理屋にレゲエ
ゆる〜い時間が流れていた

京都丹波にもしっかり
ボブマーリーのスピリットは伝わっている
ボブマーリーの曲は聞いた事あるけど、
どんな思想だったかを知ってる人は
少ないと思う

ラスタファリ運動
なぜエチオピアの国旗が
ラスタカラーなのか?
聖書から紐解けば意外な繋がりがある
宗教とも違い
体に刃物を嫌い、髪や髭も剃らない
ドレッドヘアー
知れば知るほど、
ボブマーリーの深い歌詞が染み渡る
歌詞はもちろん、
インタビューでもすごく
ありのまま自然なことを言っている
ボブマーリーの言葉
When one door is closed, many more is open.
「ひとつのドアが閉まっている時、もっとたくさんのドアが開いているんだよ」
上から自分を見ることの大切さを
ここでも教えてくれる
名言はいっぱいあるけど、
直接聞けることは少ない
リアルは刺さり方が全然違う
あきらめる大切さとあきらめない大切さを
同時に含んでいる名言に感じる
あきらめないためにあきらめろ
そんな感じがする
矛盾だらけの世の中
できる限り楽しみたい
こだわらないことに
ずっとこだわり続けたい
笑日餅cafeは
今はJAZZ
流れてます


