54 日本最古の犬と京都丹波の話
その犬の名は足往 あゆき
犬の名前では記録上、日本最古だとか
南丹が猫 にゃんたん
なら
亀岡が 犬 ?
Wikipedia引用
甕襲(みかそ)は、『日本書紀』垂仁天皇87年2月5日条に昔話の形で記された説話において、丹波の桑田村(京都府亀岡市保津町・篠町一帯)の里人として記載された人物である[1]。
同条によると、昔、丹波の桑田村に「甕襲」という名の人物があった。甕襲の家には「足往(あゆき)」という名の犬があったが、この犬が「牟士那(むじな)」という名の山獣を食い殺した。すると、獣の腹から八尺瓊の勾玉が出てきたので、甕襲はこれを朝廷に献上した。そして、その勾玉は石上神宮(奈良県天理市)にあるとする[1]。
珍しく犬に関する伝承が載せられていることから、この伝承を特に屯倉警護にあたった犬養部の伝承とする説がある[4]。この説では、丹波国に設置された「蘇斯岐屯倉(そしきのみやけ)」が式内社の三宅神社(亀岡市三宅町)付近に推定されることや、亀岡市曽我部町犬飼という市内の地名が根拠として指摘される
日本最古の犬が亀岡犬‼️
京都丹波って面白い話が多すぎる(笑)
学生時代
亀岡舞台の盲導犬の映画を
撮影していた記憶がある
盲導犬の生涯を描いた映画『クイール』
まだ見れてない
亀岡に犬飼や犬甘野という地名がある
桂川の支流も犬飼川
極めつけは神地犬ヶ坂
神の地いうてる🙏
全国に犬の地名はたくさんあるようだが、
愛知や九州に多いみたいだ
狼の地名は東北に多いのだとか
みかそが犬飼に住んでた?
そんな想像を膨らまして、
京都丹波から全国へ
犬目線マニアックドライブも最高
まずは天理市に行って
勾玉確認せな👍
天理ラーメン食べて、
甲賀流たこ焼き食べて
天理を散歩
息子が野球で天理試合行ってて
考えてたプランとドッキング
その点の魅力を他の街の魅力と繋げて
線にして、それをぐるぐる🌀大きな輪にする
旅行は楽しみ方を何個作れるかが🔑
旅行前も後も
旅先頼みにしないのが🔑
ほんと、世界中の魅力は繋がってる
はず(笑)