![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60223546/rectangle_large_type_2_e420be92540b519d54073fa688cefd8b.png?width=1200)
自分の価値を認めてくれる場所にいよう。
こんにちは。為近奈央です。
ライフコーチをしています。
今日は寒かったので、銭湯に行ってきました。
プールに行けず、ゴリゴリになった体を癒やしてきました。
いつも行っているプールがコロナの影響でずっとしまっていて体がバキバキじゃー!
— ためなお@自分の生き方を大事にし続ける人🌿 (@tamenaocoach) September 1, 2021
ということで銭湯に行ってきました♨
すごいほぐれた~😳
私は今、自分が好きなように過ごしています。今日は何しようかな、明日はどんなことしようかな、と決められる自由を持って過ごしています。
それは、誰かにつべこべと言われもせず、自分がやっていることについて周りの人に受け入れられてもらっているからかもしれません。
反対を押し切って気にせず進めるツワモノもいますが、私は敏感なので、なかなかそうしたものが気になってしまいます。
そんな敏感な自分だからこそ、生きていく場所は吟味する必要がありました。「普通に会社員として生きる」ができなかったから。
自分の合う環境に、行きたい。認めてほしい気持ち。
私が、会社にいた時、会社で任されたところは、50代のおじさん達の言葉を形にするお仕事でした。そうするととってもきれいに聞こえますが、要するに下働きです。
資料作りが大半の仕事で、作ったら会議でたたき台にされてまた直す。そんな作業を繰り返していました。
よくやってくれたね!と言われることは多かったものの、私自身の意見を言うことはほとんどできず、ひたすら言われたことをやる日々に「まるでロボットのようだな」と思ったのをおぼえています。
そんなことで色々と辛くなったので、会社に相談したことがあったのですが、「あなたはまだ経験が浅いから他に行けるポジションが無い」と言われました。
今思えば、もっと挑戦させろや!という気分ですが、当時はこの言葉に絶望して、「私って何もできないんだなぁ」ってひどく落ち込みました。
当時私の近くにいたのは、会社の人でした。
結婚していたので、旦那もいたけれど、私のなかでの「社会」は会社の中。
そこで自分の価値を受け入れられないような体験をして、私はとても悔しい思いをしました。
きっと自分の認めてもらえることってある。
自分は合わないところにいるだけ。
そう言い聞かせて自分の残された力をフリーランスで生きていくことに少しずつ変えて来ました。
自分の納得する生き方を自分で気持ちよく実現させるために
自分に一番近い人が自分の価値を認めてくれるということ。
私の場合、旦那など自分と距離が近い人が私のことを応援してくれています。
そして、同じようなフリーランスとして生きている私のコーチもまた強い応援者です。私がこうしようかな、と思っていることを一緒にいいねと言ってくれる。
応援してくれる人をつけることで、私は自分の気持ちを大事にして進むことができる。自分の意志決定に自信を持てる。
だから、ぶれて迷っても、もとの場所に戻れる。
家族の支援ももちろんありがたいのですが、利害が絡まない第三者のサポートって個人的にはすごく強いと思っています。
それは、家族という距離感の忖度や気遣いが無く、対話ができるから。
家族だったら、やっぱり夫としての目線、妻としての目線がどうしてもはいる。
そうすると、どこかでどうしても、「私(話し手の立場)にとっていいこと」をいいたくなってしまうものです。
コーチって人生の中で大事なキャストにはなるんだけど、実生活の中では実害を受けたり被ったりする立場に無いからこそ、いいのかもしれません。
そういった自分の価値を認めてくれる人に近くにいてもらうというのは、自分の人生の選択を変えていくものでもある。だから、お金を払ってでもお願いしよう!と思えるのだと思います。
そうやって私自身も、コーチとして、背中を押す役割をしていますが、その役割の強さを自分で肌身を持って感じています。
自ら認めることも、誰かから認められることも、両方大事。
ここまで、人から認められる環境にいようね、ということをずっとかいてきました。
中には、その前に自分が自分のこと認めないとダメでしょっていう思想もあると思います。
でも、私のような敏感な人からしてみれば、どっちも必要です。
他人から受け入れられて、自分でもそうかも!と思えることもあるし、自分で認めていないところを見つけてそんな自分でもいいんじゃないの?と思ってみようとすることも。
そうやって始めて自分の強みが強みとして受け入れられたり、自分では気づかない自分の特徴を知ることができることだってあると思うのです。
だから、もし自分が前に進みたいぞ!何かやってみたいぞ!と思うのなら、自分でその想いを大事に育てながら、周りに味方をつけておくと、自然と環境が整うのではないかと思います。
近くにいる、同志の力ってものすごく強いし、一人でいるよりもグイグイいけます。
それにはお金を払う価値もあると思っています。
なにかを実現させるには、何かをやってみるにはエネルギーが必要で、無駄なエネルギー消費を減らし、行きたいところにエネルギーを一緒にさけるのもコーチがいることの恩恵だと私は思います。
あなたが自分の想いを実現するのに環境を作っていくなら、どんなことをしますか?
よかったらLINEで教えて下さい😊
👇👇👇
【お知らせ】
【9月1日21時から】公式ライン、始めます!
公式ラインに登録すると、
🌸ここでしか見られない限定配信がみれます
🌸不定期開催のイベント情報を優先的に告知します
🌸ためなおと個別のやり取りが可能です
ブログの感想などもお伝えいただけたらとても喜びます😊
また購読者限定で、こんなプレゼントをしています。
登録はこちらから→https://lin.ee/vg7vAOPA
リンクにアクセスできない場合は@326jtaloで検索をお願いします。
✅Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach
日常の気づきやライフスタイル、をリアルタイムでつぶやきます。
【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。言葉とデザインで伝えるお手伝いもはじめました。セッションでヒアリングしながら降りてきたイメージをもとに言葉やデザインを組み上げて行きます。
よかったら、こちらの記事もどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152908659/profile_738a239e57f2391e0000348ab11f923d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)