![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57863089/rectangle_large_type_2_9b2b6320a585ba185bc9209cd0f40d10.png?width=1200)
幸せに生きようとすればするほど、人生のキャストは減っていくかもしれない
こんばんは~。
今週は出張に行っていたので久々の投稿になりました。
文章書きたい!でも時間があくと、あれ、何をかけばいいんだっけ、なんて思いながらもふと夫婦で会話していて自分の言葉になったことを今日は書こうと思います。
私はライフコーチになってから、生きていく上で関わっていく人がどんどん減っています。一度に受けているクライアントさんの人数も、友人として関わる人も。
減っているなんて可愛そうだ、と思う人もいるのかもしれませんが、むしろ逆です。私は豊かになりました。心も体も楽になっている日が増えました。
私にとっては、こうした深く狭い付き合い方は幸せなのだと思います。何しろ気を使う必要がないし、自然体に近づいていくから。
これを読んでくれているあなたにとってこの生き方が幸せかどうかはわかりませんが、もし、今の人間関係がめんどくさいなと思ったり、もっと自分の思い通りに生きていきたいな~なんて思った方には向いているかもしれません。
自分の想いを大事にすることと、どんな人と関わっていくかを選ぶことは実は天秤にかかっているのだということを今日は書いていきたいと思います。
自分の想いで生きようとすれば人は減っていく。
これって仕方ないことだと私は思っています。もともと、考えがバッチリ合う人なんてほとんどいません。価値観が近い人はいても、めっちゃどれも一緒!なんて人は、きっとゼロに近いと思うのです。
その一方で、みんなそれぞれ互いを理解し、理解されることに必死なのです。そして、そういう人が多くいればいるほど、安心する。
でも、さっきも書いたように同一の価値観の人ってきっとほとんどいません。自分の付き合いの深い人でさえそうです。たとえあっていたとしても、たまたまそこで話題になったことについてであって、全ての価値観が一緒ということではないはずです。
そう思ったら私は、「私の許せる範囲で価値観が合う人と過ごしたい」と感じました。なぜなら、無理やり誰かに合わせている自分は、ちょっと気持ち悪いから。
今までは、そうやって自分に合わない人がいても、大きな声が出せず、なんとなく違和感を持ったまま一緒に過ごしてきたりしました。そうした時間ってあとになってもモヤモヤが残ったり、相手に対しての不満が生まれたりします。正直言って、こうした感情ってその人と関わらなければ起こらなかったものです。私の場合は特に色んなことを気にするので、そのままもし話が進んでいってしまったら、もっと断れなくて関わることになりそうだとか、そうなったら自分はどうなってしまうんだろうとか不安だらけになっていました。
だけど、自分の「なんか違う」という気持ちを大事にしてちょっとずつ距離を置いていけばその違和感となんか違って気持ち悪いという葛藤とおさらばできるのです。
距離を置けば、その分だけ当然のことですが、付き合う人は減ります。その一方で我を通すことができます。我を通すとか言うと、こいつワガママだろ!なんて思われるかもしれませんが、そのとおりかもしれません。
私はワガママって別に悪いことではないと思っています。本当に悪いのは、ワガママができないところに身を置いているにも関わらず、ワガママになろうとしているからなのではないでしょうか。
私自身、気を使うのにとても疲れ切った時期があったのですが、それって自分の想いが通らないところでずっと通したいと戦っていたから。
忙しい職場と分かっていて、なんで暇にならないんだとじたんだ踏んでいたのです。早く帰りたい雰囲気を出してみたり、体調が悪いからと早退したり、一時的にはそんなことができても、長続きはしないものです。
でも、そうした我慢を手放してフリーになった瞬間、気を使うことがぐっと減りました。コーチのコミュニティに必死に関わっていた時は、多少辛かったのですが、私はそれさえも手放して、マイコーチのなおとさんとほぼ二人三脚状態でここまでやってきました。
しかもコーチは絶対の信頼を置いています。もし仮に手放されちゃったら私は露頭に迷うかもしれないけれど、そうなることはないだろうとタカを括って生きています。そのくらい信頼してやり取りしているのです。
そして、私自身、そうした関わりを大事にしていくと、自分の想いを大事にしたまま、気楽に生きれるようになってきました。さらには、こうした発信を通して、私みたいに生きたい人がこれを読んでくれることで、「本当に私と話してみたい!」と思った人だけが連絡をくれるのです。
その意味では、周りを取り巻く人数は減っても、新しい出会いも続いています。しかもその出会いはとっても深くいいご縁としてやってきています。
私のなかでは、そうした理解のある人だけで関われる世界は自分のままでいられるし、気も使わなくていいから幸せなのです。そうじゃなかった人は「合わなかったんだな。そういう人のほうが多いし仕方ないよね」で終わることができる。とってもシンプルな人間関係になってきたな、と思います。
自分の想いを大事にして生きて、どこまで行けるのか。
ここまで私は、「自分の想い」を優先することで、自分の周りの人が大幅に減り、変わってきたことを伝えてきました。その結果、私は自分の思ったことを通しやすい環境が生まれたし、自分と関わっている数少ない周りの人にとってもいい関わりができるようになったなと思っています。少なくとも、私の一番近くにいる旦那は考えが豊かになり、自由に生きる方向に進み始めているように見えますし、この生活を始めてから、衝突することが減りました。
自分では効果をかなり実感しています。だから、自分らしく生きれなくて悩んでいる人にはおすすめしたいのですが、そのためには、私自身がこの生活をこれからも続けてみて、どう変わっていくかを見せてもいきたいと思うのです。
とりあえず現時点で私の中で得られたこととしては
・気を使わなくていいので気持ちが楽になった
・関わる人数が減ったので本当に大事にしたい人たちと深く関われるようになった
・一方で収入はアップした
・みんなに理解してもらおうという頑張りをせず、自分のありのままを伝えるだけで良くなった
ということ。
じゃあこれを長きにわたってやってみたら、どうなるのか。きっと先駆者の人もいますが、自分にしか得られない結果もあると思うし、何にせよ自分にとっては幸せな環境なので、続けてどうなるのかを自分の人生をとおして知っていこうと思っています。
それがコーチとしての私の生き方であり、あり方になると思います。
最後まで読んでくれたあなたは、今何を感じていますか?
私はあなたにも自分らしい人生を歩んでほしいなと思っています。
たとえ、人生のキャストが減ってしまったとしても。
【SNS】
✔Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach
日常の気づきやライフスタイル、時々大事なことをつぶやきます。
✔公式LINE→https://lin.ee/tyHwQuQ
こちらから、私との個別のやり取りができます。ここでしか配信しないメッセージも週1程度発信しています。
【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。WEBデザインもはじめました。セッションでヒアリングしながら降りてきたイメージをもとにデザインを組み上げて行きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152908659/profile_738a239e57f2391e0000348ab11f923d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)