![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25514985/rectangle_large_type_2_7cd77d0f5adaf0576065f7edbe07f214.jpg?width=1200)
感染対策には手洗いが重要!手荒れも防げるハンドソープ
こんにちは、Tamatebacoです。本日は、コロナウィルス対策の一貫として、
手洗いの相棒とも言えるハンドウォッシュについてのお話です。
様々な感染対策には、手洗いが有効です!
ウイルス感染などで、こまめな手洗いが大切とよく聞きますが、事実手にはさまざまな細菌が付着することがあります。ドアノブや電車のつり革など不特定多数の人が触れるものに、手から目、鼻、口へと体内に入り込む可能性があるのだとか。
そこで重要になるのが皆様もご存知の手洗いなのですが、しっかりと洗えていないと細菌を落とすことができません。
たとえば石鹸やハンドウォッシュを泡立てずに手を洗ってしまうと細かいシワに液が行き渡らなかったり、
短時間で手洗いを終わらせてしまうと、指の間や爪の間、手首などは十分に洗えていないことが多く、意識して丁寧な手洗いを心がける必要があります。正しく手洗いをするには30秒ほどの時間がかかるとも言われています。
自分や家族に合った、こだわりのハンドウォッシュ選び
手洗いに欠かせないハンドウォッシュにはさまざまなタイプがあります。
液体タイプのほか、泡で出てくるタイプのものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
泡タイプのハンドウォッシュは濃度が薄く、洗浄や殺菌能力は液体タイプに比べて弱いものが多いようです。しかし、泡立ちをする手間や洗い流す時間が短いことから、小さなお子様などに向いていると言えるでしょう。
一方液体タイプは泡立ちや洗い流す時間はかかるものの、濃度が濃く高い洗浄効果が期待できるものが多いでしょう。家族構成などに合ったハンドウオッシュを選ばれると良いでしょう。
また、手洗いで気になるのは、やはり乾燥ではないでしょうか。
特に敏感肌の人は手洗いのたびにクリームを塗るなど手間も多く、手洗いを敬遠してしまいがち。
そこで筆者が愛用しているのが、スキンケアもできる「GRANGE(グレンジ)」のハンドウォッシュです。ティーツリーオイル、レモン果皮油などの植物由来の成分だけで作られてた液体タイプのハンドウォッシュ。
化学成分は一切使用せず、洗浄の主成分としては「サボン草」を使用しています。サボン草は、天然の成分でありながら肌にバリアを残しつつ皮脂の汚れを優しく落とすことができる魔法の野草です。
お値段が少々気になるかと思うかもしれませんが、石油系合成成分や添加物などは使用せず、植物本来の保湿成分がぎゅっと詰まっており、内容物の良さがお値段に反映していると思っていただけると幸いです。
毎日の手洗い時間も爽やかな香りにつつまれると、気分がリフレッシュできそうですね。今、一押しの商品です。是非お試しください!