
マルチタスクの代償|集中力を取り戻す
世の中にあふれる、
見たい・聞きたい・知りたいこと。
でも、一日24時間しかない。
全然時間が足りない。
どうする?
行き着く先は、、、
会議に出ながら別作業
同僚と話しながらチャットの通知確認
料理・皿洗いしながらvoicy
洗濯物片づけながらvoicy
本を読みながら会話
コンテンツは2倍速再生を標準
読書は斜め読み
膨大な手順の同時処理です。
いかに、効率よく、生産性を高めるか。
気付いたら、そんな世界線で生きてました。
これを「マルチタスク」といいますが、
代償があるそうです。
それは、「集中」。
わたしたちは一度にひとつのことにしか集中できない。複数の作業を同時にこなしていると思っていても、実際にやっていることは、作業のあいだを行ったり来たりしているだけなのだ。
その結果、記憶として定着していないんです。
どんなに時間を(同時並行で)費やしたとしても。
聞いた気になってたけど中身がまったく入っていないvoicy。
参加してたのに何を話してたか全くわからない会議。
…心当たりしかありませんでした。
voicyパーソナリティーのあぴママさんは、スマホを手放し、機能ごとのアイテムに切り替えるそうです。
4月からスマホを辞めようと思っている。複機能で高性能のスマホの機能をあえて分解して過ごす。ヘルスアプリは万歩計に、カメラ機能は一眼レフに、電話は番号ごと変えて、ごく親しい、かかってきたらとても嬉しい大切な人たちだけに厳選。電話がかかってくるのが楽しみなシンプルなケータイ電話へ。
— あぴママ (@apimamabiyori) March 21, 2023
なんでそんな不便なことを?
と、思いましたが、
なんとなく分かる気がしてきました。
まずは、ながら作業をやめることで
「集中」を取り戻そうと思います。
おしまい