![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107782461/rectangle_large_type_2_4cabe471c048033e0fc2d52ef32651ee.jpeg?width=1200)
一次産業界に「広報・デザイン戦略」が必要なワケ。 〜新サービス:TABETAIデザイン部〜
一次産業・地域のPR会社としてメディア運営や地方創生事業に励む、合同会社NIPPON TABERU TIMES(二ッポンタベルタイムズ、以下TABETAI)代表の田丸さくらです。
大学1年生、19歳で一次産業の世界に足を踏み入れてから約7年。100以上の現場を訪れ取材やプロジェクトの発足、事業サポートなどたくさんのチャレンジを一次産業の現場・地方というフィールドでさせていただいていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686304019842-9WsNFnfMa8.jpg?width=1200)
食べることが大好きで。
食べものを作ってくれている生産者さんたちが大好きで。
いつも現場に行くとたくさんの学びやおいしいご飯をくれて。
何か恩返しがしたい、私も食の世界を作り上げる一員として力になりたい!
そんな思いを胸に、21歳、大学4年生の時に起業して「一次産業」「地方創生」をキーワードに活動してきました。
現在、TABETAIは若者を中心とした総勢20人以上が集うチームになり、全国規模で生産者さんの取材記事やイベント・まちづくりプロジェクトなどを生み出す会社に成長しました。
数多くの生産者さんと出会い、地域に足を運んだ中で見えてきた、私たちが力を注いでいきたいこと。
それが今回紹介する「TABETAIデザイン部」発足のきっかけです。
ここに、TABETAIデザイン部がどんな存在か、どんな思いで活動していきたいかを残します。
「生産者はアピールが下手」って当たり前じゃない?
私たちはもともと、法人が運営する学生団体からスタートしました。
現在、ポケットマルシェというサービスを展開している株式会社雨風太陽(当時NPO法人東北開墾)の代表・高橋博之さんが発起人です。
私たちは自分の興味関心・やりたいことに従順に、全国の生産現場に足を運び、記事を書いたりイベントを開催したりと思い思いの活動をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686304221255-aJztiFXXhV.jpg)
テーマは「農家漁師の拡声器」。生産者さんたちが書いた記事や、取材をもとに書いた記事の発信を通じて、若者世代(特に大学生)を中心に一次産業のファンを増やすことがミッションでした。
今もその志を持って活動しています。
そんな私たちに興味を持ってくれる生産者さんの中には、「若い子に来てほしいけど繋がりがない」「もっと宣伝したいけどどうしたらいいかわからない」という悩みを抱えた方がたくさんいました。
一次産業に少しでも目を向けている人なら、「もっと生産者がアピールすればいいのに」「PRが下手くそだよね」なんて言葉が行き交った経験があるのではないでしょうか。
それはその通り。
だけど、それって当たり前じゃない?
生産者さんは、農業とか漁業とか畜産業とか狩猟とか、食べ物を育てる・採ることがプロなんです。広告代理店じゃない。
生産者さんたちは個人事業主だったり会社だったり。経営者だから。
色々な側面を求められる。
けど、自分が得意じゃない・知らない分野のことまでやれないことって当たり前じゃないですか?
全部自分でやることを、自分でも求めるし周りからも求められる。
全てが悪いワケじゃないけど、チームで動ける、多種多様な仲間がいたら、生産者さんたちはもっといろんなことができるんじゃないか。
そんな考えが私の中に浮かびました。
餅は餅屋、を痛感する起業家生活
私自身、大学生という立場で社会は飲食系のアルバイトしか知らないような未経験・経営ノウハウなし・気合と覚悟十分っていうまあまあすごい状態で独立しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686304326019-eBVaT87BDG.png?width=1200)
会社経営ってマジで大変(楽しいけど)。
もっと楽に色々できないかな……。
どうやって稼ごう。
仲間を雇えないけど人手が欲しい。
そんなジレンマを抱えて日々会社を育てています。
そんな中で一番痛感したこと。
それは、
得意なことは得意な人がやる!
ノウハウある人から学んで動く!
これ大事。
全部自分でやろうとすると、拙い結果になるし効率も悪い。
チャレンジすることはいい経験だしノウハウを積む結果になるからやるけど。プロにも頼った方がいい。
餅は餅屋。いい言葉ですわ。
それが理想だけど、何かのサービスを使ったり事業をやってるプロに頼ろうとするとお金かかったり気軽に相談できなかったり。
どうしたらいいんや。
そんな経験をずっとしてきて、私たちTABETAIは、気軽に相談できるしお金も無理しない範囲で一緒に頑張ってくれる、そんなあなたの「チームメイト」になって一緒に一次産業を盛り上げたい!と思っています。
”生産者のお抱え相談役”がTABETAIの目指す姿
友達や会社の仲間に相談ができるように。
「こんなことやりたいんだけど」「これが今大変なんだけど」「これやったら面白くない?」なんてことが気軽に相談できて、相談したことの実現のための力を持っている頼りになるチームメイト。
それが私たちの理想の姿だな、と思っています。
私たちで実行できることはやるし、できることが増える努力も日々してる。けどやっぱりできることには限りがあるから、人脈や情報ネットワークなんかも駆使して最適な仲間たちを紹介できる。
そんな存在になったらめちゃくちゃ最高だなって。
めっちゃいい会社なんじゃないかなと思っています。
そのファーストステップが、私たちが今までに築き上げてきた”得意”を生かした「TABETAIデザイン部」です。
あなたに”本当”に必要な広報・デザインを提案する!それがTABETAIデザイン部です
チラシ、名刺、HP制作、SNS運用、ロゴ制作……。広報に必要なこと、なんでもできます。広報の前に、商品の見直しとか環境整備とか。そういうところからも相談乗れます。(宣伝チラシは記事の最後へ)
モノを売りたい・人が欲しいなど、目的を聞いて、そのために必要なことを提案して一緒に作ります。
私たちが磨いてきた得意なことは、「何がしたい、何が得意、どんな考えを持っているかなどを全力で聞き出す」「想い(聞き出したこと)を届けたい人に届く形にする」「形にしたものを届ける」ことです。
予算にも柔軟に対応します。
すぐに何かお願いしたい、という方じゃなくても。困っていることがある人も。
お気軽にご連絡ください。
<制作事例・会社の詳細は公式HPへ>
【私たちの連絡先】
お問合せフォームにご連絡いただきますと、スムーズに対応が可能です。
無料相談・お問合せはこちら▼▼▼
メールや電話でも対応できる時に対応いたします。
Tel :050-3091-9588
![](https://assets.st-note.com/img/1686304469784-T8oSgEU7E0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1686304475443-zEXFVUg5NE.jpg)
記事まとめやイベント情報はSNSへ!
フォロー&いいねで応援お願いします♪
Twitter はこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
TABETAIで活動したい学生ライターや運営メンバー募集中❗️
詳細はこちらの記事をご覧ください。