見出し画像

ダイエット200日目:続いているだけエライ

しばらくぶりのダイエット記事。このアイキャッチ画像使うの久しぶりなのだわ。

続けてるよ。ただそんな言うこともなく、記事にするのは久しぶり。しかしまがりなりにも200日を達成……っていうか本当は201日なんだけれど、なんかキリがいいから表題は200日にした。

現状は正直停滞している……というより安定しているというべきなのかもしれない。腹筋はまだ全然見えない。


けえかほうこく:体脂肪率はもう気にしない

例によって平均体重とか。14回分の移動平均。

体組成は12%台で安定し始めたが、なんだかもうこの数値をどこまでアテにしていいのかよくわからない。まだお腹掴めるから実際もっとパーセンテージ高い気もする。なので、あまり気にしないことにする。そもそも腹囲はなだからかにしかし平均的には下がりつつあるので、多分大丈夫……だと思う。体重は数年ぶりに51kg台を記録した。

つまり、重視すべきは体重と腹囲と見た目。結局見た目がすべてだし。年末年始、約半年ぶりにあった姉からは「かなり変わった」とのことなので、効果は出ている。まぁ実際腹回りは真面目な話10cmくらい縮まったんよ。どんだけデブっていたのか……。実際、半年前は常にお腹が張っているような感覚があったんだよなぁ。

筋力についても、昔は腕立てめっちゃつらかったけど今はまぁ別にって感じるようになったし、サイドレイズなんて5kgを上げることすらできなかったけど、上がるようになった。だから筋力が減っているはずはない……はず……いや実際、何もせずにブヨブヨしていたところから、筋トレ毎日やるようになり、タンパク質も意識して取ってなお筋力が落ちるとは考えづらい。でも最近ちょっとまた落ち始めてるかもしれない……。

トレーニングメニュー:負荷をあげるとピキッときたので戻す

筋トレについては、一時期Habiticaで頑張って計測していたが、今は「1日1回やったらとりあえずOK」くらいに緩くなった。やる気があったらそれ以上やってもいい。身体動かしたくなったらやれば、って感じ。

トレーニングメニューはいくつか変化があった。とりあえず現状について書き下すとこれ。

  1. 5kg*2 アームカール x25

  2. 5kg*2 ショルダープレスx25

  3. 8kg*2 バックランジx20

  4. 5kg*2 サイドレイズx12

  5. 8kg*2 フロントランジx20

  6. 5kg*2 フロントレイズx18

  7. 8kg*2 ベントローx26

  8. 10kg*2 スクワットx26

  9. 10kg フレンチプレスx30

  10. 腕立てx20

  11. アブローラー(膝)x20

これを少なくとも1日1セットやる、って感じ。1週間単位でカウント取ろうとかともしていたけど、なんかしんどくなった。やれるなら2セットやればいいし、しんどければ1セットでいいんじゃない。今はそんな感じ。

これだが、実は途中からいくつか修正が入っている。具体的には、アームカールとショルダープレスを8kgから5kgに戻したのと、デッドリフトを項目から削った

まず、デッドリフトについては、多分これは僕のフォームがおかしいんだけど、どうもずっと違和感があるような気がしていて、帰省の際に理学療法士の姉に見てもらったところ、「腰をいわそうとしてるとしか思えん」と言われてやめることにした。

あと、アームカールとショルダープレスについては、8kgにあげてからしばらくしたところ、肩にピキッとくるような感じがしはじめた。負荷を上げるとどうしてもフォームも崩れるし。

まずいかなぁと思いつつ、痛いからといってやめると永遠に負荷をあげられないようにも思って続けていたのだけれど、ただ直感的にピキり系の痛みはまずい気がすると思って、これも姉に聞いてみたところ、「筋やっちゃうと大変だよ」と言われ、確かに……と。これも無理せず負荷を戻すことにした

筋トレを数年続けている友人は、「痛くても続けていれば痛くなるから続けていた」らしいのだが、同じような痛みだったのかはわからないし、やっている種目も違うし、僕はいったん様子見をしようと思う。

有酸素運動と食事記録

食事と運動の関係

有酸素運動はトレーニングというより食事記録と表裏一体に思えた。たくさん食べるならたくさん消費すべきだし、消費しなければ食事も控えめにすべきだろう。これは日によって違う。毎日たくさん食べてたくさん運動する、そういう健康的な生活はなかなか送れない。やることはいくらもある。

ただ、できれば一日1万歩は脳死でやりたいとも思っているのだが……。ルームランナーがいまいちちゃんとカウントしてくれないんだよなぁ。

食事の目標と記憶

とはいえ、目標しては1日2000kcal、110gのタンパク質というのは変わらない。僕の偏った食生活プロテインなしでこれを達成するのは非常に困難。また、記録はしていないものの、脂質は少なめで、糖質については怖がりすぎないトレーニングようにする。実際そこそこローファットな生活くらいにおさまっていると思う。

定量的に現状を理解することは大事だが、そのための記録は一苦労だ。結局、書ける日は書けるだけ手帳に書いている。記録アプリのあすけんは再開しようかと思ったが、できていない。あすけんはあすけんの女に毎食ダメだしと点数をつけてもらえるマゾ向けの素敵アプリなのだが、あすけんの女はプロテインをサプリ扱いで認めてくれないので厳しい。

ちなみに姉も最近あすけんを始めたらしい。姉に誕生日にBASE BREADを送ったところ、あすけんの女から好評らしく、初めて100点のスコアを取れたよと嬉しがっていた。僕もすげぇと思った。

そもそも、あすけんの女が100点出すとは知らなかった。中学ん時、社会の先生が「100点はとらせません!悔しいから!」と雄叫びを上げていたが、そういうタイプかと思った。俺が着実に点数を落としていたのか点。

まぁ色々考えて、結局アナログの手帳記帳に落ち着いているが、それは食生活が分割食みたいになってしまいることもある。

節酒

相変わらず酒がやめられていない酒やめたら次のステージに行ける確信があるけどやめられない。酒が人生みたいになってる。ダメだもう俺は。あまりにも飲み過ぎていて、たまに一緒に飲んだ人から引かれている気がする。

ただ相当読んでも悪酔いみたいなことにはならず、二日酔いにすらついぞなっていない。酒癖は泣き上戸なところがあるのか、感動話みたいなのをされると延々にボロボロ泣いてしまうためかなりウザったいと思うが、フツーの話題ならフツーにしていられていると思う。まぁ僕は素面でもしらない映画のラスト5分で泣けるしさ……。

現状、夜が深まるほどに飲みたい欲が高まるが、逆に朝っぱら飲みたいと思うほどに取り返しのつかないところにはいないことを利用し、「飲みたくなってきたら睡眠薬を飲んで寝る」という荒業をたまにしている。これが果たして身体にいいのかは疑問というか、いいわけはない……。

真面目な話、酒は悦びなのだけれど、あまりよくない酒の飲み方をしていることが多い気がすることも事実なので……。結局、酒に陶酔できるかは、自分の生き方にかかっているよなぁ。

200日続けて

現状、ダイエットしているのかどうかよくわからない、くらいにテキトーになりつつある

しかし、飯を買うときは必ず栄養成分表を見ているし、カロリーはざっくりでも計算しようとしているし、運動はかつてほど一生懸命ではないが、まぁ1日に1セットはやっていて「腕にくるなー」くらいの負荷はかかっているので、日常化してきたことの裏返し、だと思う。

プロテインばかり飲んで、あまりいい生活をしているとは言い難いが、少なくとも半年前より腹がへこんだのは事実なので、引き続き頑張っていきたい。一年続けれられれば、腹筋見えるだろうか……?まぁ緩くやっていきたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!