![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108612954/rectangle_large_type_2_a5bae911ec92cc62da1424d90add4d2b.jpg?width=1200)
おまめの一人歩き
そろそろ4ヶ月を迎えるおまめ。
なんだか身体は成長しとるのに、その他は退化してませんか?感が強い...。とゆーか、自我が強すぎて困りもの。それをうまくもってくのが親のつとめなんだろうが...どーにもこーにも、中々手強い彼女です。
散歩は日々の日課となり、ほぼ自由に彼女は走り回ってます。飼い主の後ろをついてあるく。なんて程遠い散歩の仕方。ダッシュかましたら、草むらへダイブ。の繰り返し。草と戯れて、あわよくば田んぼの稲食べてやろーかとグングン進んでいく始末。
あかーん。それ食べたら怒られるぞぉーー!!と必死で止める親。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108613153/picture_pc_8b59706f1efb93cc53a745593a6a54f3.jpg?width=1200)
いつかそんなにダイブしてたら、蛇がムカデに絶対噛まれるよなーといいながらも、自由なおまめが羨ましく気持ちよくしてるので躾なんて忘れちゃっておひとり様散歩みたいになってます。
ただ、寄り道が多くて全然歩いてないのに、散歩に飽きてくる親。まだまだ4ヶ月。いろんなことに興味をもっているお年頃のようです。
昨日は先輩犬と初対面。犬と触れ合うのもうちに来るまでしかなかったので、どうなるかな?と思っていたけども、吠えることもなくゴイゴイに追いかけ回して、先輩犬に迷惑をかける始末。最後には先輩犬の水も勝手に飲みだして、こいつは何者や!感がとてもでていました。
家の近くのバカクソでかいシェパードにはさすがにビビり散らしてるけど、シーズー犬にはゴイゴイでした。これならドッグランいけるかなー?
早くノーリードで思いっきり走らせてあげたいなー。
ノーリードといえば、昨日動かないおまめを引っ張ったらスポーン!とハーネスが脱げて脱走しかける場面が。もう冷や汗もの。ハーネス投げ出しておまめを追いかけました。おまめもそこはヤバいと思ったらしくすぐに確保できましたが、これが国道のほうにでてたらと思うところ冷や汗ー。
ハーネスも難しいーー!これだ!っていうハーネスもなく、ってか、ハーネスに頼るんぢゃなくて、外しても大丈夫な躾をするべきなんだろうけども。
どうしても、躾というものからは程遠く暮らしてきてる為どうしたらいいのか...。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108613591/picture_pc_ba8700a3bb13d71333af93742e9b7389.jpg?width=1200)
ご飯も相変わらず食べたり食べなかったり。最近色々と味を覚えて、ゆで卵のうまさに感動を覚えてました。ご飯時にはご飯を欲しがり、朝はパンを欲しがり...ゆっくりとご飯食べさせてくれやー。ってなります。トマト、大根、も問題なく食べてました。
鹿肉のジャーキーも作ったので、これからご褒美はそれにしようかな?と。中々噛まないといけないので、時間も稼げていい感じです。
トイレ問題は、ほぼできてたのが、親の勝手なトイレ移動により、なんかまた最初からに戻ってきてる感じです。おまめの頭が混乱しているようで、あちこちでまたするように...。ゴメンおまめ。
ってことで、またトイレはいつもの場所へ...。
ペットシーツをわかっているようでわかってないようで。外でトイレも時にかしないし、彼女の中でトイレにこだわりはそこまでないのかもしれません。
ようがたせたらそれでヨシ。的な。
困ったもんだ。
ほんと一進一退の日々です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108613773/picture_pc_30c749422e7b1b1f3692f707618a16da.jpg?width=1200)
相変わらずの、ウレションもすごくてウレションをすると足にもおしっこがついて、それがまた壁とか床について、喜べば喜ぶほどおまめのおしっこ足跡がそこらじゅうに散らばる。おしっこをしながら喜ぶと飛沫が飛ぶ!!どないやねん!!!
膀胱よ!しっかりしてくれ!!!
なんて日々を送ってます。
週末は梅仕事をして、今年も美味しい梅干しができるのを祈ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687134249277-xRTNqdAxwT.jpg?width=1200)