![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142018792/rectangle_large_type_2_0a04dd2ed8ca8aac6f1d63400772f117.png?width=1200)
「無駄なまじめさ」が貴方を蝕む最大の原因【完全版】
僕の仕事はメンタル、心のお悩みを改善することです。
相談の中で感じるのは世の中は本当に「真面目な人」が多い、ということ。
貴方はこんな風に日頃、考えてしまうことはありませんか?
完璧でないといけないと思ってしまう
自分の悪いところを人に見せられない
他人と会った夜に後悔することが多い
常に緊張感が体と心から取れない
こんなお気持ちを抱えている人が本当に多いと感じます。
こうした相談を例えば病院にしたとしますとかなりの確率で向精神薬などの薬が処方されます。でもこれってどうなんでしょうか?
私はこの根底にある「強すぎる真面目さ」が問題であると考えています。
「真面目さ」とは性格であり、生き方であると言えます。
性格に対して「疲れちゃうだろう?じゃあこれでリラックスしなさい」ということで処方される向精神薬は一時をしのぐには良い選択かもしれませんがそれをずっと飲み続けるのにもリスクや抵抗があるのではないでしょうか。根本的な原因を改善させることは難しいと思いますそれでも日本ではこうしたお薬を常飲している方は非常に多いものです。
長期的な服用におけるデメリットも0であるとは言い難いのでやはり問題を根本的に見直す必要があると思います。
心の病はそこに脳の機能不全がある場合を除けばあくまでも「生き方」「思考」によって正さなくてはいけない要素の塊です。「それができないから薬を飲むんじゃないか」というお声もあると思いますが、諦めないでほしいと思います。
僕はこうしたお悩みには人生相談、生活養生をお話すること、そして漢方薬を用います。漢方はあくまでも体と心を正すまでのものですが、それを飲めば性格や生き方が変わるというものでは当然ありません。でも弱っている人に対しての支えは必要であり、それは向精神薬よりも身体の根本を立て直すことが期待できる漢方薬を活かしてほしいと考えています。また、人生相談というその方の「背景」を知ることこそが改善に向かうために必要な情報とも考えています。
習慣性、依存性のない体と心を支える漢方薬は心のお悩みにこそ使うべきものです。ではどうすれば改善することができるのか?
そこで今回のテーマは貴方を最も蝕む「無駄なまじめさ」というものについてその付き合い方と生き方、思考法について書きました。「まじめ」を美徳とする日本人ならではの心の病を作り出す悪循環を断ち切り、貴方の人生を変えるための文章になっていると思います。どうぞご一読下さい。
それでは早速お話を始めたいと思います。
※このnoteは2019年4月18日にアップされた同タイトルのnoteに加筆、修正を加え内容を更に充実させた完全版です。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただきました方からのリクエストには優先的に記事をアップさせていただきます。いただきました金額は執筆機材の充実とさらなる知識向上で皆様に還元させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。