もっと食べないと太る!?食事で消費カロリーを増やす3つのコツ
1日の食事回数を多くすると、消費カロリーが稼げます。
じつは食べること自体も、ダイエットの一部。
咀嚼や消化などで、熱として発散されるエネルギーがあるのです。
食事そのものでカロリー消費することを、食事誘発性熱産生(Diet Induced Thermogenesis)といい、DITと略します。
これは1日の消費カロリー全体の10%を占める、貴重なエネルギーの使い道。
たとえば、毎日2000kcalを消費する人だと、だいたい200kcalは食事で使っていることになります。
これを運動に換算すると、ウォーキング60分相当です。
つまり食事の回数を増やすと、その都度、咀嚼や消化などで、熱を産生する機会が与えられるということ。
食べる度に、噛む動作はともないますし、内蔵も仕事をするため起動するからです。
でも、そのぶん多く食べてしまっては、摂取カロリーが増えて、ダイエットの意味がなくなります。
本来は3食で摂るはずのカロリーを、4〜6回に分けるのが、DITをフル活用する正しいやり方。
くわえて、DIT反応を取りこぼさないためには、押さえておくべき3つのコツが、、、
1.タンパク質を多くする
じつは三大栄養素はそれぞれに、食事で熱になる割合が違うのです。
タンパク質がもっともお得で30%、糖質が6%、脂質は4%。
たとえ同じ摂取カロリーでも、これだけの差があります。
タンパク質のみを摂取した場合は、カロリーなんと30%オフ。
各栄養素が混在した食事のDITが、10%になります。
2.噛む回数を増やす
噛む動作も、一種の運動と考えてください。
たくさん噛むことで、交感神経が活性化して、消費カロリーがアップします。
満腹中枢が刺激され、少量で満足感がえられる効果も。
また咀嚼は、リズム運動にもなるため、気持ちを落ち着かせるセロトニンも分泌されやすくなります。
3.朝にたくさん食べる
DITは朝が高く、夜にかけて低くなっていきます。
朝ご飯が、いちばんその恩恵を受けるのです。
「朝は王様のように食べよ」という格言もありますよね。
もし食べ過ぎてしまっても、夜までに、食事のチャンスは何度もありますし、そこで摂取カロリーの帳尻を合わせることができます。
活動量を増やして、調整するのもいい考え。
「夜に食べる食事は太る」の定説には、DITが低くなっているからという理由もあるのです。
以上が参考にしてほしい、3つのコツです。
DITを、毎日うまく稼働させることができれば、ダイエットはきっともっと楽になるはず。
食べる端から、カロリーが熱として放出されるという大サービス。
ダイエッターなら、見逃す手はないですよね?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。