見出し画像

ある日主張を変える人

僕は性格がとても悪いので、SNSで「朝5時に起きて毎日勉強します」系のアカウントを見つけると、定期的に観察してしまう。更新が止まっていると「こいつ辞めやがったな、しめしめ」と勝ち誇った気持ちになる。自分で書いていて思うがなんて嫌なやつだろう。
僕は変なところで記憶力が異常に良く、誰かの過去の発言で「おれはこういう考え方だ!」といった主張はよく覚えている。だから前と言ってることが違うとすぐに気づいてしまう。小池都知事は未だに2階建ての電車を導入していないし、何の確証もなく芸能人を叩いていたX民は真実が分かるとすみやかにツイートを消す。

特にコロナ禍で過激な発言を振り撒いていた知り合いのSNSは見逃せない。
え、お前ワクチン打った人2年以内に亡くなるって言ってなかった?というか毎日叫んでたのに感染症の評論やめたんすか?と言いたくなる。
世界に警告を出していた彼は現在、フジテレビのあの問題に夢中のようである。どんなジャンルも評論できてすごいなあ本当に。

仕事でもそんなことはよくある。トラブル時の対応で困ったら「上の人」の指示を仰いで処理をするわけだが、後日同じことが起こって同じ対応をすると「何でそんなことするん?」と言われたりする。
これは先ほどの監査とは別で、向こうから発動してくるパターンなので僕は少しパニックになる。何が起きているのか?しどろもどろになりながら、前回指示をもらった時のメールスクショを用意して提示し「この前と同じ対応をしたつもりですが、、」と言う。上の人は「ああ、そう」とだけ言ってどこかへ行く。

先ほどのコロナ禍の過激派にも共通するが「主張が変わる界隈」は過去の発言をなかったことにする。完璧に自分の主義主張を捨て去り次の興味へと移っていく。それズルくないか?最低でも宣言はするべきだ。
「すいません!コロナとか全く興味なくなったんで、今日から芸能界の闇に気づいちゃった系の方向でいかせていただきます!てへへ」という態度であるべきだ。
仕事でも「すいません、自分、前頭葉の衰えが加速度的に著しいので全てを忘れるスタイルでいきます!その日によって言うこと違います!よろしくお願いします!」と朝礼で宣言してもらわないと帳尻が合わない。振り回されるのは我々なのだから。

あなたの発言に振り回されてる人がいる。特に文字情報って強くて、刺々しい。名前を名乗らない、男か女かも分からない、そんな人でも影響力を持ててしまうのが令和スタンダードだ。あなたはおっさんですか?おばさんですか?それとも声変わりすらしてないですか?結構強いよあんたら。意外とみんな見てるよ。

いいなと思ったら応援しよう!

松本拓郎
サポートしていただいたお金を使って何かしら体験し、ここに書きたいと思います。

この記事が参加している募集