見出し画像

Kindle絵本出版のつまずき〜見開きから単ページに変更する方法〜

こんにちは、タクポンパパです。先日、小生が描いたオリジナル絵本をようやくKindle Direct Publishing(KDP)の紙書籍(ペーパーバック)にて初出版することができました!


それは、こちら。


前回の記事では、絵本をKindle出版するための備忘録を残しました。今回はその続きとなります。


ここで少しだけ、前回の内容を振り返っておきます。

KDP紙書籍(ペーパーバック)として絵本を出版するためにはPDF化された本文ファイルの提出が必要です。絵本を描くときって、見開きページで描くことが多いと思います。でも、この提出するPDFファイルは見開きページではなく単ページで作成する必要があります。

では、どうやってやるのって悩んでいませんか?

この記事では、Photoshopを用いた見開きから単ページへサイズを変更する方法の備忘録をご紹介します。今後、KDP紙書籍(ペーパーバック)出版したいと考えている方のお役に立てれば、大変嬉しいです。





■ 絵本の作成例


例として、このような正方形の絵本を想定して解説していきます。
まったく同じような想定な方は、マネしてみてください。

1:作成する絵本のイメージ

  • サイズ:正方形の絵本(縦18.21 × 横18.21センチ

  • 裁ち落とし設定:あり

  • ペーパーバックの表紙仕上げ:光沢あり

  • ページを読む方向:左から右(横書き)

  • 用意した画像の枚数:本文24ページ + 表紙裏表紙で合計25枚

  • 提出したファイル形式:PDF

2:使用したアプリ

  • Procreate:イラスト作成 → A3サイズ(縦横:4,093 x 5,787 pixel)

  • Photoshop:フォント挿入 + サイズ変更 → PDF化


■ 大まかな手順


1:絵本サイズをシュミレートする

▶︎ ガイドラインで示されている印刷用の表紙計算ツールとテンプレートを使用してあらかじめ絵本のサイズをシュミレーションしておきましょう。

▶︎ 赤枠の部分を上記のように入力します。本文の判型は一辺が約18.2cmの正方形となるようにカスタム入力しました。

▶︎ 黄色のサイズの計算をクリックすることで、右側にシュミレートされたイラストが表示されます。

イラスト見るとあれ?こんなサイズじゃないよ!

ここで注意です!イラスト上では設定したサイズが反映されていません。青枠の数値は変更されていますのでご安心ください。

▶︎ 寸法テンプレートをダウンロードをクリックして確認してみてください。



2:Photoshopに寸法テンプレートを重ねる

▶︎ Photoshopを起動させ、解像度:350dpi(ppi)A3サイズ縦横:4,093 x 5,787 pixelまたは297 x 420 mm)、CMYKカラーで新規作成します。

▶︎ ダウンロードした寸法テンプレートを一番上のレイヤーに配置し、透明度もしくは塗り50%ほどに下げておきます。

▶︎ 寸法テンプレートの赤枠内におさまるよう、イラストやフォントを配置していきます。

💡使用用途と解像度の目安
一般印刷(350dpi)
大判ポスター(200~266dpi)
画面表示(72dpi)



3:カンバスサイズを見開き表紙サイズに変更する

▶︎ まずは、A3サイズからシュミレートしたサイズに合わせます。

▶︎ イメージ > カンバスサイズを開きます
▶︎ サイズの単位を『mm』に変更し、幅(372.02mm)と高さ(188.47mm)にシュミレートした値を入力する > OK > 続行

すると…..

▶︎ ここでいったんファイルを保存して、同じデータを複製しておきましょう!



4:見開きページから単ページにサイズを変更する

まずは偶数ページ(左半分)だけの単ページを作ってみましょう!
▶︎ 再度、イメージ > カンバスサイズを開きます

▶︎ 次に、カンバスサイズの幅に→絵本の全体幅の1/2となる値を入力します(ここでは372.02mm / 2 = 186.01mm)

▶︎ そして、基準位置を左中央詰めをクリックして、矢印集団を左側に寄せます > そしたらOKをクリックします

すると、このようになります。

同じような手順で、奇数ページ(右半分)も右中央詰めをクリックして作成してみてください。



5:PhotoshopでPDFファイルを保存する

こちらは次回の記事でご紹介します。

小生がやった感じだとPDFの作成は、非常に根気のいる作業です。

▶︎ 先に偶数ページ(2,4,6…24)を一気に作って、その後奇数ページ(1,3,5…23)を作った方がカンバスサイズの変更を少なくできるなど、また丁寧にご紹介します。

ここで、いったん休憩です(>_<)


■ まとめ


本記事では、Kindle Direct Publishing(KDP)の紙書籍(ペーパーバック)出版する過程でつまずきがちな見開きから単ページへサイズを変更する方法について、小生の備忘録を残しました。

今回はPhotoshopを使いましたが、みなさんの馴染み深いCanvaでも作成は可能です。注意点は同じですので、ぜひKDP絵本出版にチャレンジしてみてください。

次の記事では、
PDFの作成 / アップロードと、非常に手間のかかる部分の備忘録です。小生の失敗が誰かの役に立つことを願っております。


このnoteでは、オススメ本や論文のメモ書きを残しています。
よかったら、「スキ」ボタンで応援いただけると大変嬉しいです!

⭐️小生のオススメ絵本〜紹介コーナーです⭐️
絵の雰囲気と物語がすごく素敵な一冊です!

いいなと思ったら応援しよう!