見出し画像

【記録】2021年8月に読んだ本

今年もあとわずか。
今年は本を出版したこともあり、公私ともに
「本」に触れる時間が多かった。


8月に書籍出版のご依頼をいただいた時点から
今までになく「読書」の時間が増えた。
色々な本を読んで、参考になることを探したかったからだ。
そして、それは本の出版を終えた今でも続いている。

そこで、読んだ書籍を note にメモしていたものを
公開してみたいと思う。


「人が読んだ本が何かなんて興味ないよ…。」というかもしれないが
「こんな本があったんだ!」という新しい発見につながるかもしれない。
実際に書評ブログなどを飛ばし読みすると、そのようなことが多々ある。
そんな風に参考にしてもらえればと思う。


ちなみに、これは完全なメモなので
本の下に個人的に気になった内容を、雑に書き出してある。
(逆に何もない本は、個人的に得るものがなかったもので…)
参考までにどうぞ。


【8月の読書】

冊数:10冊(週3冊ペース)

振り返った感想:
本を出すということが決まってから、文章に関する書籍を読むようになったようだ。これは、本を書くことだけでなく、記事執筆に大いに役立っている。


⏱ 8/13


⏱ 8/14

●ある問題から具体的な構造が見えるようにすることを、「方程式」にする例)
「仕事の成果」  =スキル×コンディション
「コンディション」=食事×運動×睡眠
「食事」     =炭水化物+たんぱく質+脂質+ビタミン 

⏱ 8/18

●ストレスと悪習慣は永遠に繰り返される負のサイクル
ストレスを抱えると、習慣化された行動をとること(良くも悪くも)も
多くなるといわれている。
👉ストレスと悪習慣は永遠に繰り返される負のサイクル

●モチベーションに頼っても習慣は身につかない
モチベーションが信頼できないのは、それが感情に基づいたものだから

●むずかしい決断は、意思の力を消耗させる
一日の早い時間に難しい決断をした人は、その後は誘惑に負けやすくなり、自制心が低下する


⏱ 8/19

この本については記事を書いています。☟


⏱ 8/22

●ラッコキーワード

●投稿日時を関連のある日にしてみる


⏱ 8/22

●後悔しない決断術
①最初に思い付いた方法を選ぶ 👉 ファーストチェス理論
ファーストチェス理論とは、チェスにおいて“5秒で考えた手”と“30分かけて考えた手”の86%が同じ手だったという研究結果から導き出された理論

【調べたら批判的意見も】

②ワクワクする法を選ぶ
③5秒で決める

●「小さな成功」をたくさん積み上げることで自己肯定感は育つ

●自己成長には「変化」やチャレンジが必要
快適領域にとどまっている限り、安心はできても自己成長することはできない


⏱ 8/27


⏱ 8/29

この本については記事を書いています。☟


⏱ 8/31


【お知らせ】

【Kindle版はコチラから☟本よりもお買い得!】


https://www.foriio.com/wadatakumi

記事の執筆・監修など、お仕事のご依頼についても
お気軽にお問い合わせください。


こちらも併せてどうぞ。

サポート=スポンサーと考え、ご要望にお答えしたり、何かしらの形で返還できるように努力します。 いただきました費用に関しては、書籍購入やサプリメント購入費用として活用させていただき、その書籍から得た情報やサプリメントの実体験を紹介いたします。よろしければサポートお願いいたします。