ナショナルトレーニングセンター(NTC)の見学ツアーに行ってみた
皆さんは ナショナルトレーニングセンター(以下、NTC)をご存じだろうか。NTCとは、世界を舞台に戦うアスリートの練習、スポーツ医・科学研究/支援の拠点となるハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)の一つである。要は、日本のトップレベルの選手たちがトレーニングしたり練習したりする施設なのだ。
NTCが4月より見学ツアーを開始した。見学できるのは、NTC・イーストという施設で、主に卓球、フェンシング、射撃、アーチェリー、競泳、パラスポーツなどの練習場やトレーニング施設を併設している。
このツアーに参加してきたので、皆さんにも少し紹介したい。
ツアー開始!
当日は電車で施設へ向かった。
都営三田線「本蓮沼」駅から徒歩10分とアクセスに紹介されていたが
10分では到着しないかな…とおもうくらい歩く。
それだけで子どもは疲れてしまうので注意が必要だ。雨なら最悪。
施設に到着。NTC・イーストに到着する前に併設されているNTC・ウエストの周りを歩くので、その大きさに感心する。流石、日本のトップアスリートたちが練習する場所だ、という感じ。
入口に入るとすぐに表彰台。
当然ながら、トップアスリートたちのサインや寄せ書きが
所々に並んでいる。
トップアスリートたちもこのNTCで、トレーニングや食事の重要性を学んでパフォーマンスを高めていったことが分かる。
選手たちが着用するユニフォームや道具などを知ろう!
見学ツアーなので、ひとつずつガイドさんが説明してくれる。
「へぇ~」ということも沢山。
写真にはないが、実際に卓球のラケットや射撃のライフル、アーチェリーの弓などを持ってみたり触れたりすることもできる。子どもも興味津々で、撮影もできるのでオススメ。
NTCが進める育成事業
国のスポーツレベルを高めるためには、ジュニアの時期からのタレント発掘・育成が欠かせない。
JOC(日本オリンピック委員会)では、2008年からジュニアアスリート強化・育成事業である「JOCエリートアカデミー」を実施している。
JOCエリートアカデミーの選手は、学校から帰宅後、NTCで練習や食事を行い、併設している寮で暮らしている。
ツアーでは、実際に選手たちが練習している練習場を見学できるのだが、この日はこのJOCエリートアカデミー出身でもある卓球の 張本智和選手 や 平野美宇選手 の練習様子を見ることができた。これは見学日や時間によって異なるので、ラッキーだったのかもしれない。
その他にも、アーチェリー、フェンシング、競泳、パラスポーツの練習風景も見ることができる。ちなみにツアーは午前と午後があるが、午前のほうが選手に合える可能性が高いとか。
トレーニング医・科学分野もチェック!
ツアーには、トレーニング分野の簡単な説明も。
個人的に、ここが最も興味がある分野なのだが、一般向けではないため説明はサラッと。
トレーニングルームも見ることができるのだが、遠くからのため、全体像もどんな機器、用具があるかも把握することができなかったのが残念。
当日は、パラアスリートがトレーニングに励んでいた。そう考えると、パラアスリートにとってはトレーニングができる数少ない施設の一つなのだ、ということを実感することができる。
ツアー終了!嬉しいお土産も。
ツアーの内容は大体こんな感じ。ちなみにこの他にも、面白い撮影スポットやトップアスリートがどれだけ速いのか光で体感してみたり、どれだけ高く跳んでいるか、遠くに跳んでいるかを表わしている展示などもあり、アスリートの身体能力に驚かされることだろう。また、ボッチャ体験などもあるので、子どもでも十分に楽しめる。
所要時間は1時間。スポーツに興味のある人ならあっという間だ。
最後に。
ツアーに参加すると様々なお土産がもらえる。(2022年4月現在は)
展示してあったTシャツ(レプリカかもしれません/すでにXSかSのみ)や
スポンサーである味の素製品などがもらえるので、奥様達も喜ぶことだろう。
今回ツアーに参加してみたのは、子どもたちにトップアスリートの環境を少しでも体験してもらいたかったからである。
幼い子どもにとっては、少し飽きてしまう部分も見られたが、スポーツを日頃から行っている子どもたちには、とても良い刺激になると思えるツアーだった。オススメ!
スポーツ好きな人なら、ぜひ、一度ツアーに参加してみてはいかがだろうか。日本のトップアスリートたちの日常を感じることができるだろう。
【お知らせ】
【書籍好評発売中!】
【Kindle版はコチラから☟本よりもお買い得!】
【様々なメディアで私が執筆している記事を紹介】
執筆記事はついに250over。この中にきっと、あなたの知りたい情報があるはずです。
記事の執筆・監修など、お仕事のご依頼についても
お気軽にお問い合わせください。
こちらも併せてどうぞ。