大手ではなくスタートアップで!?人事キャリアの方向転換をした話
こんにちは。カミナシで人事制度企画を担当している沖と申します。
2023年9月に入社してから約9ヶ月、満を持して入社エントリーを書きます!
自己紹介
簡単に自己紹介をさせていただきます。
メーカーでの法人営業
HR業界でのキャリアアドバイザー、人事代行業
HR Techの人事(採用)
カミナシで人事(人事制度企画、組織開発)
営業としての経験は長かったのですが、より前向きに働けるような環境整備や仕組み作りを起点に事業貢献を成し遂げたいと思い、スタートアップの採用人事に挑戦。その後カミナシで人事としてのキャリアの軸足を変え、今に至ります。
人事としてどんなことをしていたのか?
前職では、これまでのHR業界での経験を活かし、採用責任者としてエンジニア領域の中途採用と新卒採用を担当していました。採用戦略の策定からリクルーターとしての実業務まで、幅広く採用人事としての経験ができました。
また、採用活動だけでなく、全社の人事制度企画や組織開発にもチャレンジする機会もありました。
組織開発ではPMV(パーパス、ミッション、バリュー)刷新後の組織への浸透施策の実行など、新しい文化を創り出す経験。人事制度企画においては、キャリアパスを明確に描けるよう支援するために等級定義のアップデートを行いました。
組織開発や人事制度の運用を通じて成長やキャリアをサポートする、というこれまでの採用業務とは異なる領域の面白さを感じました。
伸ばしていきたいことが見えてきた
実は学生時代に教員を目指していた時期もあり、昔から人の成長やその支援に興味がありました。人事はそれを叶えられる仕事だと思っており、大好きです。
また、人事は人の成長を通じて組織や事業の発展に寄与できるという想いがあります。
採用人事で得た経験を活かしつつ、面白さを感じた人事制度企画や組織開発の専門性を磨くことで、より広い視野で組織や事業の成長に貢献することができるのではないか?と強い関心を抱くようになりました。
出会い
そんな中、「おや?なんか面白そうなものがあるぞ」
そうです、ここで出会ったのがカミナシでした。
(YOUTRUSTでこのタイトルを見たとき普通に笑いました)
最初はどんな思想があるのか、カミナシの理想とする「人・組織」像はどんなものなのか、またそれを実現するために計画していることを知りたく、HRマネージャーの松岡さんと話す機会に申し込んでみました。
初期からカルチャーや組織に対して投資をしていた背景
組織拡大に向けて「ミドルマネジメントの強化・育成」をフォーカスポイントにしていこと
フォーカスポイントの実現のために、「現場」と「制度」それぞれの側面での支援を始めていること
などなど、たくさん話していただく中で「やっぱり自分の伸ばしていきたいことに挑戦したい」そんな感覚が強くなり、転職活動を開始しました。
なぜカミナシを選んだの?
転職活動期間では多くの企業様とお話する機会をいただくことができ、自身の伸ばしていきたい領域への山の登り方を様々な角度から模索していました。
転職活動期間終盤、様々な角度から模索しすぎた結果、企業フェーズの違いで起こる「不確実性」に悩まされました。
上に挙げたことが正しいとは言えませんが、当時はこんなことを考えていました。
「伸ばしたいスキルや経験を決めている中で、スタートアップは外部も内部も変化が大きすぎて、望んでいるキャリアの実現可能性低くないか?」と。
そうです。転職活動期間終盤は大手が良いと思っていました。(これ結構あるあるじゃないでしょうか?)
では、なぜカミナシを選んだのか? 大きく3つの理由があります。
スタートアップアップでは珍しく、HR内での領域を分けているから
採用、HRBP、人事制度企画、組織開発/カルチャーとHRチーム内でも専門領域で分けた組織構成でした。(現在は労務もHRチームに属しています)
伸ばしていきたい領域を責任を持ってできる体制であったことは不確実性を取り除く一つの安心材料でした。経営陣の人や組織に対する考えにズレがなかったから
面談や面接で経営陣と話す中で、一人ひとり異なる言葉で語っていましたが、根底にある人や組織を大事にするという考えにズレがありませんでした。
個人の考えとして、事業の成長や発展は「人・組織」が鍵を握っていると考えています。
ITの進化が急速に進んでいても、状況に合わせて戦略を作り、実行するのは結局「人」です。また、人が集まり、一緒に大きな目標に向かって役割を果たせるようにするのが「組織」だと考えています。
そのため、様々な要因で起こり得る変化があったとしても、人と組織に関わる事は経営陣と同じ価値観で決めていけるのではないかと思えました。カミナシのHRメンバーと働いてみたいと思ったから
これはかなり感覚的な部分で再現性が無いのですが、最後の最後は「この人たちと働いてみたい」と率直に感じられたためです。
“同じ価値観は持ちつつ、メンバーそれぞれに異なる専門性や得意がある。お互いの成長を期待し高め合うことで、結果的に事業に貢献していくことができそう。”
面談や面接を通じて、こんなイメージを持つことができました。
こんな理由もあり、カミナシでの挑戦を決意しました。
(かっこよく書いていますが、内定承諾回答期限当日の朝方まで悩んでいました)
カミナシって実際どうですか?
8割くらいは外から見えているものと変わらないと思います。
発信されている内容をつなぎ合わせると「カミナシがどんな会社か?」は分かると思いますし、入社してからの9ヶ月でギャップはほとんどありません。
個人的なポジティブギャップは、「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションの実現に近づいている感覚を持てる機会が多いことでした。
プロダクトの導入を通じて、利用企業の担当者様が表彰されたり、これまでとは違うスキルを身に着け、価値発揮されたという事例をCSから全社に展開されることも多く、それをカミナシのメンバーが本気で喜んでいます。
職種柄お客様と接点を持つことが少ないため、ミッションへの共感がしにくいのではないかと思っていましたが、定期的にミッションの実現に近づいていると感じられるのは、とてもありがたいです。
一方で、人によってはネガティブなギャップになるとしたら、カミナシはやっぱりスタートアップだということではないでしょうか?
「整っている」「落ち着いている」と一見順調そうに見えるかもしれませんが、経営陣も含め全メンバーが悩みながら成長に向かって邁進しています。
まだまだ生きるか死ぬかのスタートアップであるという気概を持って個の力を伸ばし、事業も伸ばしていくフェーズだと感じています。
最後に
今回は人事としてのキャリアの軸足の変化、転職活動でよく起こるスタートアップと大手企業どちらが自分に合うのだろうという悩みなどを中心に書かせていただきましたが、同じような悩みを持つ誰かの参考になったら幸いです。
いまカミナシでは急速な組織の拡大や事業の進化と多角化が進む中で、やらなければいけないことも増えています。喫緊の課題の対処だけでなく、未来の組織づくりに対応できる人事制度の構築や運用強度を上げることにワクワクしています。
次回以降は、入社してからの人事制度企画としてどんなことをしているかを具体的に紹介していきたいと思います!
ではまた!