マガジンのカバー画像

本村匠の学習ログ

52
IT企業で運用・保守の仕事をしている本村匠の学習ログです。ここでは主に日常生活で起きた出来事や日々の個人的な勉強を経て得た内容等を1つの記事にまとめて綴っております。毎日何かしら…
¥699
運営しているクリエイター

記事一覧

【No.52:新年一発目の投稿_「読書(本)」に全てのリソースを注ぐ年になりそう。】

1日遅れですが明けましておめでとう御座います! 新年最初の投稿になります。 昨年2024年は…

【No.51:“セルフブラック労働“という名の自己投資】

“成果=生産性×投下時間“ 過去の2つの記事で登場した公式”Q+(5W1H)+A”に匹敵する不変…

499

【No.50:本は最大の”自己投資”と言うけど...】

本を読むことは最大の”自己投資”と言うけど、それは表の話であって実際の裏世界は複雑な葛藤…

998

【No.49:たった1日で計78冊の本を購入した話】

「本は最大の自己投資である」という言葉を文字通りに信じ切った行動です笑。 流石に購入時は…

1,980

【No.48:どの分野でも応用可能な公式】

“Q+(5W1H)+A“という公式は仕事に限らず、普段の日常生活でフル活用されているが、実体として…

499

【No.47:文章を超えた図(イラスト)の効果】

ものを覚える際に社会人はメモを取る事が定説とされている節がある。 真っ当な考えで且つ当た…

499

【No.46:テクノロジーの集合体 「宇宙望遠鏡」】

*テクノロジー=科学技術 以上のワードを踏まえた上で、テクノロジー(科学技術)の集合体について、まとめていこうと思います。 今回の主役は”宇宙望遠鏡”です。 見出し画像にもある通り、漫画や映画で登場している雰囲気が漂う物になっています。*因みに「ナンシー・グレイス・ローマン宇宙望遠鏡」は、2027年に打ち上げ予定とのことです。 そして、ここからはナンシー・グレイス・ローマン宇宙望遠鏡の前段となる宇宙望遠鏡の話題です。 想像を絶する面白さを誇る科学技術の結晶の物語です

¥499

【No.45:満腹感のカラクリ】

最近、日々の業務で中々ダイアリーを綴る時間を確保できませんでした。 以前まではダイアリー…

499

【2024年10月21日(月)のダイアリー:食材の栄養素は具体的には分からないことが多い…

食欲を唆る香りを醸し出すきのこ類。主に椎茸やえのき等が該当します。 フライパンで焼くと、…

【2024年10月20日(日)のダイアリー:「問い」と「解」の間に存在するもの】

*見出し画像は”太平の湯(銭湯)”の入り口です。 さて、今回は【「問い」と「解」の間に存…

【2024年10月18日(金),19(土)のダイアリー:“人に任せる“ということ】

最近の仕事で難しいことがありました。それは、仕事を“人に任せる“ということです。 本村は…

【2024年10月16日(水),17日(木)のダイアリー:インターネットは万能なものではない】

どうも、本村です! 今回は“インターネットは万能なものではない“というテーマで綴っていこ…

【2024年10月15日(火)のダイアリー:”キプロスター”という名の万能調理器具ブランド…

どうも! 本村です! さて、今回は万能調理器具について綴っていこうと思います。 最近、頻…

【2024年10月14日(月)のダイアリー:新たな根菜類の追加】

昨日13日(日)、大阪梅田のヨドバシカメラに用事があった為、向かったのですが、通り掛かった紀伊國屋書店に立ち寄ったが最後、そのまま帰宅してしまった本村です(何の為に行ったのか分からない笑)。 さて、今回は”新たな根菜類の追加”というテーマでお話ししたいと思います。 早速ですが、本題に入ります。タイトル通り、普段の本村の食事に新しい根菜類として、”蓮根(れんこん)”が追加されました! 文面だけ見ると、大した話ではないのですが、ここ直近の5日間の食事のうちで4日間に蓮根を加

¥499