
Garminコーチのすすめ
こんにちは。38歳♂、製薬会社で研究開発に勤しむ傍ら、40歳まで(1年下方修正。。)にコナ出場を夢見るトライアスリートです。お喋り怪獣(6歳娘)とGoing my way末っ子長男(3歳息子)の育児を楽しみ、食う・寝る・走る日常に幸せを感じています。このnoteでは、パパ・トライアスリート のトライアスロン 生活を中心に、自由気ままに書いていきたいと思います。
皆さん、トレーニングプラン、どう立てていますか?沢山情報はあるけど、自分にはどんなトレーニングプランが合っているのか、日々のトレーニング内容をどう組めばいいのか、結構悩ましく大変なものです。
そこで今日は、私自身今年の9月頃から始めたGarminコーチの紹介です。
Garminコーチって何?
Garminコーチは、Garmin Connect機能のひとつで、Garminコーチを利用すると、エキスパートランニングコーチとレースの目標を設定し目標に応じた無料のトレーニングプランを受け取る事が出来ます。また、それを自分のGarminデバイスと同期すると、日々のワークアウト時にそのトレーニングメニューに沿ったトレーニングが簡単に出来る機能です。
Garminコーチの設定は、どうやるの?
私自身、最近初めて知った機能ではありますが、設定は至って簡単。
Garmin Connectアプリを起動し、メニューから、トレーニングプランを選択する。
プランを選択する。(「Garminコーチ5K」等)
画面に従いプランの中身を設定する。(ペース、トレーニング頻度、目標等)
プランのセットアップ完了後、Garmin Connectアプリとデバイスを同期する。
あとは、日々のトレーニングメニューをこなすだけ!






使ってみた感想
実際に2〜3カ月ほど使ってみた感想です。それまでの我流のトレーニングでは、効率を意識し過ぎて、短時間で強度の高いトレーニングに偏ったり、逆に疲労時はトレーニングをサボるなど、トレーニング(CTL)も安定せず、怪我もしやすかったです。それが、Garminコーチに従い、低強度トレーニングもしっかりこなすことで、怪我なく長距離耐性も付いてきたように実感しています。レースでの成果はこれからですが、このまま続けていこうと思います。
ちなみに、私はトライアスロンなので、ランハーフマラソンとバイクタイムトライアルの2つのコースを並行して、それぞれ少しだけ頻度を下げて取り組んでいます。
日々のメニューを考えなくて良い。
ひとりでは中々腰が上がらないキツいメニューもやる気になる。
トレーニング強度のバランスが良い。
必要なトレーニング時間の確保に繋がる。
メニュー達成度合いに応じて適宜その後のメニューもアップデートされる。
トレーニングプランに悩んでいる方、Garminをお持ちの方は、是非試してみてください!