![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137233188/rectangle_large_type_2_af23794c5b69b310ebf58e7576901377.png?width=1200)
ええ会社はあっても、完璧な会社はない!
こんにちは!「企業を元気に!働く人を笑顔に!仕事を喜びに!」脇坂です。
今日は、「ええ会社はあっても、完璧な会社はない!」についてお話をしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713064125174-nCtPIKw2aa.png?width=1200)
1.なぜ「完璧な会社はない」のか?
まず、なぜ「完璧な会社はない」のか?
それは、完璧な人間はいないからです。
長所と短所。表裏一体。
ある人から見れば「長所」でも別の人から見ると「短所」に見えることってないですか?
例えば、「好奇心旺盛⇔飽きっぽい」「おおらか⇔大雑把」「行動的⇔落ち着きがない」「生意気⇔芯がある、物怖じしない」etc.
どうでしょうか?
どちらで見るかで評価は変わりますよね?
ちなみに、上記の例は、僕のことです(笑)
「長所」で評価してくれる人もいれば、「短所」で評価する人もいます。
当然のことです。
「短所」の評価もあるから、少し自分を戒めて謙虚になれてます(たぶん・・・(笑))
なので、完璧ではない人間が集まっている組織が会社なので、
「完璧な会社」はない!という定義です。
2.「ええ会社」とはどんな会社か?
話を戻しまして、では、あなたにとっての「ええ会社」とは、どんな会社をイメージしますか??
会社の評価も十人十色。
もちろん、人それぞれに定義は違うと思いますが、僕の定義はこうです。『仕事を通して成長できる会社!」です!!
このほかに「働きやすさ」「人間関係」「福利厚生」etc.・・・・あると思います。
3.モチベーションの高い人が企業に求めるもの
![](https://assets.st-note.com/img/1713065332162-JvVJ9wNEvq.png?width=1200)
ただ、モチベーションの高い人は、総じて「成長」がキーワードだと思います。
ある人にとっては、「ええ会社」でも、ある人にとっては「嫌な会社、良くない会社」となってしまいます。
なので、企業側からすると、どういうタイプの人に「ええ会社」だと評価してもらっているのか?
ここが大事です。
単純に言うと
安定志向の人にとっては、ガンガン変化して急成長する会社は、大変ですよね?
逆に成長意欲の高い人にとっては、安定していて変化のない会社では満足できないんです。
成長とは何かというと
「これまで出来なかったことが出来るようにになること」
つまり、去年より今年、今年より来年。というように成長の実感をすることが大事だと思ってます。
よって、成長し続ける要因の一つは、
「成長意欲の高い」人がこの会社で未来に希望を持って、成長し続ける環境や仕組みなどを作ることです。
そして、Win-Winになればいいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1713065251125-8t6KBpDNnF.png?width=1200)
これから、仕事を探す人も、自分自身にとってどんな会社が「ええ会社」なのか?
知名度や規模だけでなくて、その会社の理念やビジョンや教育制度や評価制度などを知って
会社選びをすることが大事じゃないかなと僕は考えています。
でないと、安易な転職は自分自身の成長にはなりませんので。
少しでも、「参考になった!」「面白おもしろかった!」「学びになった!」と思っていただければ、「好き」をぽちっ!していただくかコメント、フォローをよろしくお願いします。
少しでも参考になれば幸いです!では、また!