![名称未設定](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16463793/rectangle_large_type_2_bfa7b21c35bf4062ab726a873f7e8705.png?width=1200)
衣類乾燥機を買ってみた!
私は1週間以上の出張のときには、ホテルの洗濯機で洗濯していたのですが、その時に使っていたのが衣類乾燥機です。
ホテルに設置されていた乾燥機は30分100円だったのですが意外と乾くんです!厚手の生地とかは、若干半乾き状態のものもあるのですが、とても便利でした。
そこで「我が家にも衣類乾燥機が欲しい!」と思い電器屋へ!
■ ガス式の方がいい!
電器屋で「衣類乾燥機が欲しいんですけど」と言ったら「それなら東京ガスで買った方がいい。ガスの方が早く乾くし、一回あたりのコストが安い」と言われてしまいました😳
ここ電気屋ですよね?売る気ないんでしょうか😅
電器屋の店員がそれを言っちゃうのか・・・、と思いつつお礼を言って東京ガスへ。
ちなみに、洗濯物を5kgとした場合はこんな感じです。
電気だと大体、所要時間180分、90円
ガスだと大体、所要時間50分、63円
明らかにガスがお得です!
■ 東京ガスへ!
ここがデメリットなのですが、設置までには時間がかかります。
1. 見積
2. 工事
3. 取付
まずガス栓を引けるかどうかを見てもらって、工事の見積もりをしてもらいます。工事と取付は同日に可能です。
最大のデメリットはマンションには設置しにくいということです。乾燥機から出る水蒸気を外に逃がすために「排湿筒」というものを設置する必要があるのですが、水蒸気を外に逃がす必要があるため、家の壁に穴を開ける必要がありました。
ちなみに、私は5kgの乾燥機を設置しました。
ガス栓の工事費含めて約20万円でした。
■ 乾太くんと対面!
上記プロセスを踏むとやっと乾太くんと対面することが出来ます。
設置場所は洗濯機の上です。乾太くん用の台を取り付けてくれます。
使い方は簡単で、洗濯物を放り込んでコースを選んでスタートするのみです。あとは勝手に時間を測って乾燥してくれます。
さっそくタオルを乾燥機にかけてみたのですが、ふっかふかに仕上がりました!これもまた衣類乾燥機のメリットですね!
■ やっぱり便利!
洗濯物もふっかふかに仕上がるし、洗濯物を干す手間も省けるし、衣類乾燥機を買って良かったです(^_^)
「洗濯の手間を省きたいな〜」と思っている方は衣類乾燥機を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、Amazonにも売ってました。
でもAmazonから買うのではなく、ガス会社から買った方が良いと思います。きっとガス工事も必要だと思いますので!
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125493650/profile_8da7a953eb364d6e51950dcef2c8a989.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)