マガジンのカバー画像

映像技術の教科書 1巻 (00〜15)

17
映像技術の教科書 第15回までをまとめました。 カメラや映像制作に関する技術にご興味がある方、勉強中の方、勉強し直したい方におすすめです。 ※ただまとめただけですので、個別にご…
¥2,400
運営しているクリエイター

#撮影

映像技術の教科書 |EX1|1巻のあとがき

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第16回、と見せかけて、特別回…

Kotetsu_Inc
4か月前
13

映像技術の教科書 |08|カラースペース・ホワイトポイント

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第8回です。 今回はカラースペー…

200
Kotetsu_Inc
5か月前
15

映像技術の教科書 |06|RAWとコーデック

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第6回目です。 映像データの中身…

200
Kotetsu_Inc
5か月前
19

映像技術の教科書 |05|カメラセンサー

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第5回目です。 前回まで3回で露…

200
Kotetsu_Inc
6か月前
15

映像技術の教科書 |04|感度

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第4回目です。 今回は素材のあか…

200
Kotetsu_Inc
6か月前
14

映像技術の教科書 |03|シャッタースピード

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第3回目です。 今回は素材のあ…

200
Kotetsu_Inc
6か月前
12

映像技術の教科書 |02|レンズの絞り

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第2回目です。 今回は素材のあかるさを決める3つの要素のひとつ、 絞り についてです。 絞りというのはレンズ内部にある機構のことで、可変式の開口部のことを指します。 この開口部の大きさを調整することによって、レンズを通過する光の量を制御します。絞りの設定はF値(またはFストップ)で表され、F値が小さいほど開口部が大きくなり、多くの光が取り込まれます。逆にF値が大きいほど開口部が小さくなり、取り込む光の量が減少し

¥200

映像技術の教科書 |01|撮影素材の明るさを決める3つの要素

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです 映像技術の教科書、第1回は 撮影素材のあかるさを決…

200
Kotetsu_Inc
6か月前
24

映像技術の教科書 |00|はじめに

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Kotetsu_Inc
6か月前
38