
【読書戦略②】本は全部読まない読書術
takewoodyです。
本日は”【読書戦略②】本は全部読まない読書術をテーマに
2023.4月現在の私の考えを書いていきます。(約2,180文字)
前回の読書戦略①はこちら↓ とセットで読むとより理解できます。
小説などのストーリー展開を楽しむ読書以外は
本を全部読まなくていい。
◆年間約350冊の本を読んでいる私が考える【読書戦略】第2段!!
☑読書を習慣にしたい人
☑本をもっとたくさん読みたい人
☑多くの本から知識や情報、学びを得たい人
☑本の読み方を知りたい人
☑本を読むことにハードルの高さを感じる人
このような人に参考になる記事となります。
この記事は単発購入もできますが、
今後新作追加していく下記有料マガジンがオススメです。
読書戦略マガジン(約300本超)は全ての読書関連記事を網羅してます。
takewoodyマガジン(約950本超)は私の全ての有料記事を網羅しています。既に有料マガジンご購入者様のみ、takewoodyマガジンを割引購入できます。詳しくは、こちらをどうぞ→takewoodyマガジンリリース!
■【読書戦略】本は全部読まなくていい
◆なぜ、人は本を読むのか?
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。