
Photo by
maki_memo
【本】最新研究でわかった ”他人の目”を気にせず動ける人の考え方
takewoodyです。本日の読書要約は
”【本】最新研究でわかった”他人の目”を気にせず動ける人の考え方”
です。(約1,500文字)
他人の目って何で気になるのでしょうかね。
でも、自分が思っているほど、相手は気にしていない
そうは、誰しもわかっていても気にしてしまう。
それは人と繋がり生きているからこそ。
他人の目が気にならなければ、
もっと人生や日々の生活も楽になること間違いない。
そう思えた本でした。他人の目が少しでも気になってしまう方は
是非、この先、読み進めてください。
■【本】最新研究でわかった ”他人の目”を気にせず動ける人の考え方
同調圧力は幻想です。
◎こっちの半分も、他人は気にしていなかった
◆相手は「半分」も気にしていない
・損してでも自分の話をするほど、
私たち人間の関心は「自分」に向いているのです。
・人間は時間が経てば経つほど、再度学習しなければ、
どんどん思い出しにくくなる
・自分が心配している半分も、他人に注目されてはいない
・優秀で謙虚な人ほど自分を過小評価する
・「ツンデレ」のとき、人はもっとも好印象を抱く
・印象形成には1秒もかからない
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。