![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88951558/rectangle_large_type_2_625aaa99d79116c2d053c249c8001d52.png?width=1200)
Photo by
cheemamericco
【思考】生憎(あいにく)という言葉
takewoodyです。
昨日の記事が『PV』『スキ』とも多く頂き、ありがとうございます。
本日は、
” 【思考】生憎(あいにく)という言葉”
ということをテーマに書いていきます。(約1,680文字)
タイトル画像は、ちこさんよりお借りしました。
■【思考】生憎(あいにく)という言葉
俳人の世界では、生憎(あいにく)という言葉はないそうです。
先日、You tubeを見てて、初めて知りました。
そこから、自分でいろいろ考えてみました。
あいにくの言葉をイメージすると
あいにくの天気ですが、
あいにくの雨ですが、
あいにく、名刺を切らしておりまして
あいにく、その日は都合がつきません
あいにく、お伺いすることができません
あいにく、体調がすぐれなくて
「あいにく」は「残念に思う気持ち」と「残念に思う状況」の2つの意味を持っており、日常だけでなくビジネスシーンで使いまわせる言葉です。
さまざまな理由によって、相手の要望をかなえられない状況が生まれます。
この記事は、2022年10月28日から
takewoody【人生戦略・思考の強化】有料マガジンのご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、ご購入下されば幸いです。なお、単体100円でも販売致します。
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。