![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65329905/rectangle_large_type_2_2525991d99f93fbd444e2aa8d882db6c.png?width=1200)
0病息災のあがり症
健康中毒とも言うべき人がいます。
自分の健康状態を気にして完璧を求めるのです。
健康でなければならないという信念をもとに、自身の健康状態にやれここが悪い、あそこが悪いだのと日々チェックを入れるのです。
人によっては、
おなかが痛いと胃がんでは?
ちょっと体の調子が悪いと自立神経失調症か何かでは?
ちょっと頭が痛いと脳梗塞?
などといったように不安に襲われます。
これはあがり症の仕組みと同じです。
森田神経質症とも言うべきもので、症状のことを気にすればするほど却って気になってしまう、これさえなければ万全の体調なのにと思えば思うほど、ほんの些細なことに注目して本当に病気にしてしまうのです。
さながら、源氏の影に怯えて、飛び立つ鳥の鳴き声を聞いて逃げ出す平氏のようです。
取るに足らないようなことを過剰に取ってしまうのです。
一病息災と言います。
人として体のどこかに調子が悪い所は何かしらあるものです。
そして、日々の生活の中でいま目の前に置かれたことをこなしていくうちに、そのちょっとした不調のことなど忘れてしまうのです。
あがることも同じです。
人である以上あがることは当然のことなのです。
当然にありうべきものなのです。
ところが、あがり症の方は0病息災を願います。
一点の曇りもあってはならないのです。
そうして、これさえなければと症状に意識を集中することで、かえってあがってしまう。
だったらいっそ最初からあがってしまいましょうか?
試しに、あがる場面であがらないようにするのではなく、あがるように振る舞ってみてください。
どの道あがるんだからまぁ同じことですよね。
そしてそこであがっているレベル(0~10)を観察してみてください。
何か面白いことが起きるかもしれませんね。
——————————————————————
※記事が気に入ったら、いいね、フォロー、応援よろしくお願いします。
※あがり症克服無料動画講座は下記より(全4回:超有料級!)
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤たけはるあがり症専門カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98510537/profile_ca4fe9b9902646129843d52855513d7b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)