
【優しくできない時…】
〝介護は楽しいを伝えていく″
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…
今日もまた少し暖かめな一日です。
さてそれでは、今日のお話へ入っていきましょう。
今日のタイトルは、優しくできない時としましたが、
介護をしていれば優しくできなかったり、その気持ちを持てないこともある。後で振り返って「よくなかったなぁ」って思ったことは誰もが経験あるはず。
けれど介護者だって一人の人間ですし、感情を持っています。だから当然に優しくできない時だってあります。
そこで自分がダメだと責めると余計に心が苦しくなります。
優しくできない時はそれでよし。仕方ないって思うこと。その上でその時にできる対処をする。
けれど前述したように、よくなかったなぁって振り返れたり、ああって思うっていうことは自分が優しい心を持っているっていうことだと思う。
こんな風に捉えてみたらどうですか。
優しくできない時があっても大丈夫。
自分を責めないでね。
【今日のメッセージ】
・自分を責めない
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださって、ありがとうございます。