
【繋がりによって、支えられていること】
介護を支えていく方の心が元気になってほしい、介護をしていく中でも笑顔楽しい毎日を過ごしてほしい〜
それが私の願いです。
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人
自己紹介
【サービスのご案内】
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
公式ラインもやっており、心が軽くなるメッセージ配信もやっています。
今日は過去記事を見返していたときに、素敵な言葉を見つけたので、それを書きたいと思います。
こちらです。
「感謝の気持ちだけは
どんなときも忘れないでほしい
恩返しをしろとは言わない
自分たちが大人になったときに
今度は自分が人に何かを与えることができる
そんな大人になってほしい」
これがどんな風に介護のことにつながるのかと思ったときに、今自分が生きていることや生まれてこられたことも親がいてくれたからこそです。
介護をしている中では実の親だけでなく、義理の親を介護されている場合もあります。
義理の親の場合には実の親でないとしても義理の親がいてくれたからこそ、そのパートナーに出会えたということもあります。
そういう視点も持てると親がいてくれて感謝だなという気持ちも湧いてくるのではないでしょうか。
そして感謝の気持ちはこころの余裕や豊かさ(満たされる思い)にも繋がります。
そうすることで日々の介護への向き合い方も変わってくるはずです。
介護に限らず、感謝の気持ちを忘れないことで日々を満たされた気持ちで過ごしていけると思います。
勿論持てない時もあります。その時は無理をする必要はなくて、持てなくてもよいです。けれどできれば、感謝の気持ちで過ごせる時間が多いといいですよね。
私自身も日々感謝の気持ちを忘れないように生きていきたいと思います。
【今日のメッセージ】
・感謝の気持ちを忘れない
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
