【客観的な視点をもつ】
〝介護は楽しいを伝えていく″
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…
では早速、今日のお話へ入っていきます。
今日のお話は、客観的な視点の必要性についてです。
日々の介護をしていく中で色んなことが起きます。
中には突発的に起こることもあります。
突発的なことが起こると慌ててしまいます。
それは当然のことです。
けれどこの時に客観的な視点を意識してほしいのです。
この客観的にみるということは、その起きていることを少し離れた所からみているようなイメージをしてください。
例えば日常の中で例を挙げてみると何か一つの物がある場合、近すぎるとよく分かりませんが離れてみるとそれがどんな形や色をしているのか等全体像がみえます。
このように何かが起こったときにも客観的な視点を意識することでその起こっていることの全体像がみえやすく、問題点や課題点が分かりやすくなります。
そこが分かれば、そのことに対しての対処をしていけば解決をすることもできます。
これは介護に限らず日々生きていく中でも必要な部分です。
客観的な視点をもつこと、意識してみてくださいね。
【今日のメッセージ】
・客観的な視点で全体像をつかむ
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださって、ありがとうございます。