見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもあるTAKEMIです。

今日もこちらのお話が皆様にとってお役に立てれば、幸いです。

今日から6月ですね。
今年の折り返し地点となりますね。
まだまだ気の抜けない状況は続いていますが、今できることをやっていきましょう。

今日は、デイサービス等の介護サービスを使用している中でのご家族の気持ちのことを書いてみたいなと思います。

サービスを使用している中で気になったり伝えたいことがあるけれど、遠慮してしまうことってありませんか。

お世話になっている側だし、施設側から悪く言われたり思われるのも嫌だし…こちら側が我慢すればよいのかな。こんな気持ちを持たれたことがあるご家族も多いのではないでしょうか。

伝えることは勇気がいることかもしれませんが、遠慮をせずに気になったりしていることは伝えてみるとよいと思います。

勿論施設側のスタッフも一生懸命にはしていると思うのですが、もしかするとご家族側の気になっている部分のことについて施設側が気がついていないこともあります。

離れた視点から客観的にみられるご家族だからこそ気づけることもあるはずです。

伝えることはよくなっていくためにも必要なこと。

最終的にはそのことが親御さん、ご家族、施設、全てにとって良くなる方向へ向かうことにもなると思いますし、伝えるということが施設側とのコミュニケーションであったり信頼関係を築いていくことにもなります。

気になったりすることは、遠慮をせずに伝えてみてくださいね。

【今日のポイント】
・客観的な視点から気づいたことを伝えてみる

今月もよろしくお願い致します♪

画像1


いいなと思ったら応援しよう!