![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75474374/rectangle_large_type_2_4ec90484d730739c95b59b7fbab7c20c.jpeg?width=1200)
Photo by
chitoseshizuoka
【すべてはうまくいっていること】
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜
それが私の願いです。
現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。
私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。
今日から4月、新年度の始まりですね。
今朝は月初めということでお朔日参り、いつも行く氏神様の月次祭へ参加をしてきました。
では早速、今日のお話へ入っていきます。
今日お伝えしたいことは、
〝すべてはうまくいっている″
ということ。
日々の介護をしていく中ではうまくいく時もあれば、中々そうとは思えないとき、一見するとうまくいっていないなと思えるときもあるはずです。
けれど、すべてはうまくいっているということ。
あなたもこれまでを振り返ってみてどうでしょうか。
色んなことがあっても結局は何とかなってきているはずです。
それはご自身が動いてこられたこともそうでしょうし、周りの人たちのサポートもあるでしょう。
問題の渦中にある時には中々そこをみていくのは難しいこともあるかもしれませんが、大きな括りでみればすべてはうまくいっているのです。
すべてはうまくいっている、だから自分は大丈夫!
まずこうした心持ちでいて後は実際に動いていくことで本当に大丈夫になっていきます。
もしスムーズに進まなかったとしても、それは経験という形でそこから気づきなんかも得ることができて結果うまくいっていることに繋がるのです。
【今日のワンポイントレッスン】
・すべてはうまくいっているという気持ちでいる
今月もあなたが楽な気持ちで介護に関わっていけること、願っています。