![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119229109/rectangle_large_type_2_eb90b449bd908aa74a922e1118252ff7.png?width=1200)
【施設への入所もひとつの選択肢であること】
〝介護は楽しいを伝えていく″
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…
![](https://assets.st-note.com/img/1697611737933-IXypyaSm6Z.jpg?width=1200)
日中はまだまだ少し暑かったりしますね。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時でもあります。
お身体には気をつけてお過ごしくださいね。
それでは、今日も行ってみましょう!
今日は施設への入所のことについて、書いてみたいと思います。
在宅介護の限界を感じてきたり、介護が必要な状態になってきた時に施設入所を考えられる方は多いと思います。
けれどこの施設入所に於いても、考え方は人それぞれ。
特に昔は自宅で介護をして最期まで看取るということが一般的でした。今は少しずつ介護に対する考え方が変わってきているとはいえ、ゼロではありません。
その他にも施設への入所をさせることで、自分が介護することを放棄してしまったような気持ちになったり、申し訳なさがあったりと罪悪感を感じられる方も多いのではないでしょうか。
けれど私は施設入所も介護をしていく上での一つの選択肢であると思っています。
適度な距離を保つことでお互いにとってよい場合もあります。
コロナ禍では面会も難しかったですが、今は少しずつ緩和もされてきて会うこともできるようになっています。(施設によって面会の条件はあると思います)
それに入所となってもご家族のお力をお借りする場面は沢山あるので、ちょっと関わり方の形が変わるだけです。
介護が必要になったら必ず在宅でということにとらわれるのではなく、色んな選択肢、形があってもいいこと。
施設入所もその一つです。
自分が無理なく、心身ともに楽でいられる方法が大事だと思います。
【今日のメッセージ】
・介護の関わり方も色んな形があっていいこと
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださって、ありがとうございます。