オールディーズと決めつけず、良いメロディを
昨日はずい分固いこと(?)書きましたが(全部事実だけど)、
今日は止めときます。
肩こるし、第一大して誰も
読まないし(笑)。
今日3曲。素朴って言うか、
まあ昭和なんで。好きなの3曲。
母も好きらしい、矢沢さんも、
アカペラで歌ったりしてて、
矢沢さんも小さい頃、
ばあちゃん相手に歌ってた
のかな?別にオールディーズ
とか、枠づけせず、
良いものは良いと思うんです
けどね。なんか、口ずさんでたら
メロディが出てきたんで、ググっ
たら出てきたんで、載せます。
著作権うんぬんより、なんも
音楽が存在しない寂しい世を、
埋める方が先のような気も
しますが・・・
知られもせず、埋もれていくの
寂しいじゃないですか?俺も自分の曲全然聴いてもらえないので(涙思うんですけど。
あ、でもピーナッツは有名か(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=fzzzuX1ToYg
これは The ロカビリーって感じですね。メロディが切なくて、好きな人も多いし。昔東京時代、流石にターンテーブルは無いけど(笑)、こたつに7,000円くらいのCDラジカセが置いてあって、良くこの曲は聴きました。ニールセダカ好きなんで、アルバムで持ってたんですが、そこまで聞かれず、大体この曲とOh ~ キャロル くらいかな?他は山下久美子さんのアルバムとか。うるさがるんで、あんまし聴けなかったんですよね、当時。イクは年中神経ピリピリしてたし。母もぐったり疲れてたし。布袋なんか当時は物凄いファン俺はね、だったけど、とにかく
ガチャガチャうるさいんで(苦笑)自分の部屋のラジカセで聴いてましたが。
今も大して所得変わらないし、
余計貧乏になってるんで(笑)、
俺はipodでイヤホンとか、ちっ
ちゃなスピーカーで聴くか
パソコンでユーチューブで
聴くとかだけど。安倍政権
時代に10万のバラマキが
在ったけど、あれはほとんど
そんな小さなオーディオ系
に消えて。CDもカビが生え
たり、東京の空気が汚いので
捨てろと言われ、
コレクションもほとんど
ブックオフに売ってしまい。
聴きたいのは、まあツタヤ
宅配レンタルして、
ipodに入れて聴いてるけど、
あとはユーチューブか。
昔の蓄積がipodに在るので、
そんなに困らないんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=c1PkhHnr5dQ
三曲目、これで最後だけど。
これも同じエリアに入れて、
大体毎日聴いてます。軽くて
聴きやすい(笑)。
この辺の曲を、労働歌じゃない
けど、母にビブロンかけたり、
料理しながら口ずさんでると、
母が面白がる(笑)。
最近の音楽は、自分で言うのも
だけど、良く分からんしなぁ・・・
HIP HOPとかDANCEとか、
メロディもあんま無くて、
ラップなんか特に。
さっぱりわからん。
なんとも渋い選曲になり
ましたけど、まだまだ在りは
するんですが、キリがないんで
(笑)。