見出し画像

フクシマガリレイに新規投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
確定申告を行い、還付金が出たのと家計の黒字、優待が改悪した
中央倉庫をバーターとして売却しました。

新たに新規投資です。

フクシマガリレイ。


若干下がって来たので、買いを入れました。
10年チャートはこんな感じです。

財務を見ると、有利子負債が0である点が評価出来ます。

指標はPER・PBR共に割安です。
年初来安付近でいい買い物が出来たのではないでしょうか。

優待は1年保有で3000円分のクオカード。
5年で5000円に増額です。

2024年12月31日を基準日として、普通株式1株を2株に分割しました。
これにより、発行済株式総数は22,066,160株から44,132,320株に増加しました。

この株式分割の目的は、投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高めることで、投資家がより投資しやすい環境を整えることにあります。

優待銘柄数は87銘柄のままです。

以下、配当と優待の総額です。

優待との総額も141万円となり、少しづつ増えています。

株主優待でお得生活をはじめましょう。

株主優待は、企業の株を保有することで受け取れる特典のことです。食品や日用品、レジャーチケットなど、その内容は企業によってさまざま。投資の楽しみが増えるだけでなく、日常生活をちょっと豊かにするのが魅力です。

たとえば、飲食チェーンの優待なら食事券がもらえたり、スーパーの優待ではお買い物券を手に入れられることもあります。優待をうまく活用することで、節約にもつながりますね。


選ぶポイントは、自分が使いやすい優待かどうかと、企業の業績。配当利回りと合わせて考えることで、より賢い投資が可能になります。株主優待をきっかけに、楽しく投資生活を始めてみませんか?

投資は自己責任でお願いいたします。
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

taketake
皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!