見出し画像

ふるさと納税が続々と!

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
ふるさと納税の返礼品が続々と届いています!

今回は、千葉県市原市から「ナノックス詰め替え用15袋+ボトル6本」のセットと、北海道余市町から「余市干し」が届きました。

千葉県市原市:ナノックス詰め替え用&ボトルセット

洗剤は日常的に使うものなので、ふるさと納税でいただけると非常に助かります。ナノックスは高濃度で少量でもしっかり洗えるため、コスパも良く、愛用している方も多いはず。詰め替え用15袋とボトル6本がセットになっているので、しばらく洗剤を買う必要がなくなりました。

北海道余市町:余市干し

北海道の海の幸が好きで、今回選んだのは「余市干し」。ニシンの干物は保存も効くし、そのままで美味しく食べられるのが魅力です。旨みも抜群!

ふるさと納税は節約と楽しみの両立

ふるさと納税は、節約しながら日々の生活を豊かにしてくれる仕組みですね。特に日用品や食品は、実際に使うものなので、返礼品としてもらえるとお得感が増します。

私は、ふるさと納税の返礼品のほとんどを日用品にしています。

消耗品を中心に選ぶことで、日常生活の支出を抑えることができ、非常に効率的です。また、楽天市場でのふるさと納税を活用し、1回あたり1,000円の寄付で買い回りを行い、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)を上げることで、結果的に得られるポイントが増えます。これにより、自己負担額の2,000円分を相殺し、さらにお得にふるさと納税を活用することができます。

楽天のポイント還元をうまく活用することで、実質的な負担を抑えつつ、生活必需品を賢く手に入れることが可能になります。こうした工夫をすることで、ふるさと納税を最大限に活かしながら、節約生活を楽しんでいます。

これからも、コスパの良い返礼品を見つけたら紹介していきます!みなさんのおすすめの返礼品があれば、ぜひ教えてくださいね。

ふるさと納税についての本のご紹介です。

『新NISA+iDeCo+ふるさと納税のはじめ方』
森本貴子さんが初心者向けに分かりやすく解説したお金の賢い活用法ガイドです。2024年から始まった新NISAを中心に、老後資産を増やすiDeCo、節税効果の高いふるさと納税を組み合わせ、効率的に資産形成する方法を紹介。具体的な手順や注意点を丁寧に説明しており、投資や税制に不安を感じる方でもスムーズに実践できます。お金を増やす第一歩として必読の一冊です。

こちらはムック本でございます。

それではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

taketake
皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!