全国保証に新規投資。飾らずリアルに子どもへお金の話をするという事。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
昨日は仕事納め。
現場の掃除をしてのんびりと過ごしました。
権利確定日が多いので日経平均下がるなと思いつつ、みずほリースに続いてもう1つの今年最後の優待銘柄に投資しようと約定しました。
今年は色々と楽しく過ごした自分へのご褒美です。
バケットシートに書いていた事を今年は4つ達成しました!よく頑張った!自分で自分を褒めてやります!
今年頑張った自分へ最高のご褒美!何回言うねん!!
全国保証への新規投資!
保有したかった銘柄の1つです。
住宅ローンの保証会社です。
PERが11.76倍と割安水準。配当性向も34.5%とまずまず。配当は1株当たり148円。
世の中のサラリーマン達の憧れのマイホーム!
ローンを組んで家を買い、頑張って働いて返して一人前。親から受け継がれてきた不動のマネーリテラシー。
その受け継いだマネーリテラシーを心に秘めて、気合いを入れて働く一人前のサラリーマンの方々のパワーを配当と優待と言う形で頂く事にしました。
サラリーマンがパワー切れの時に仕事をする会社なんですけどね笑
みんなのパワーをオラにくれ!
元気玉の様な銘柄です。
優待はクオカード3000円分。
1年後には5000円に増額します。または5000円分のカタログギフト。カタログギフトもなかなか豪華な食材がズラリと並んでました。
肝心の業績に関しても、経常利益が微々たるものですが安定して増加しています。
優待が39銘柄となり、40銘柄まであと1つとなりました。まだ米国株は続きますが、ひとまず日本株に関しては今年は買い納めです。
年間配当72万円を越え、税引き前ですが月6万円を達成しました。嬉しいです。
昨年末の投資目標に
・金融資産5000万以上の準富裕層
・税引き前配当50万円以上
を掲げており、増配と再投資で23万円の増額となりました。
来年も配当を再投資して、更なる資産拡大を目指します。
優待金額が109,000円(1株優待除く)なので、配当と合わせて839,124円です。
父と義父と弟の仕事と収入は
プライム企業グループ会社元社長:2000万円
元高校教諭:1000万円
公務員:700万超
もちろん全員新卒なので年金にプラス手厚い共済のハイスペック男子。
退職金もガッツリ。
私は工場で三交代オペレーターをしている、中途入社でプライム企業に何とか入れた普通のサラリーマン。年収で言うと520~600万円。
アラフォー入社なので、退職金も企業年金もごくわずか。
僕はコンプレックスの塊です。身内の中でも断トツの低収入です。
実入りが少ないからこそその気持ちを忘れず、コツコツと勉強し自分で年金を作ります。
念入りな準備と、節約による入金力がモノを言います。
ウサギとキリギリスのような生活を送る事なんて到底できませんし
そのような生活をすれば、永遠に働き続けなければいけない生活が待ち受けています。
アリとカメの生活をしている自分が楽しく、そして愛おしいのです。
子ども達が一足先に冬休みに入り、奥さんの実家で過ごしていました。
ガチャガチャをさせてもらったそうで僕に「パパは全然ガチャガチャさせてくれへん」と言って来ました。
子どもにガチャガチャ1つさせてあげることが出来ません。
お財布に現金がないのです。
「させてあげられなくてごめんね。パパ貧乏だから。お給料がどれだけ頑張ってもおじいちゃんたちと違って600万円しか稼げへんねん。幼稚園のお友達のお父さんはもっと稼いではるよ。みんな保育園やなくて幼稚園にいてるという事はそう言うことなんやで。」と一言いいました。
日本の学校はお金の事を全く教えないので、綺麗ごとではなくお金に関しては包み隠さず子ども達にリアルに話しています。もちろん給料の額も。
会社でも同僚たちとお金の話をした時も、金額を言います。
とにかく日本人はお金の話をタブーにし過ぎるので。
実際、同じ幼稚園の子の親御さんに同じ会社の人が数人いますが、僕より数段職階が上の幹部クラスと幹部候補社員です。奥さんが働く必要が無いから幼稚園で事が足りるのです。
確かにガチャガチャをさせるお金はありません。現金など要らないので。
むしろ生活の為に年収600万円も必要ありません。
経済的自由を加速させるために必要なだけです。
働きもせんと、そんだけもらってると言いたくなる人もいるでしょう。
「taketakeの給料を初任給まで下げてもらうように上司に言ってもらえませんか?」
と言った事もあります。下げて頂いても全く問題ない自信があります。
ガチャガチャをする方ではなく、ガチャガチャを作らせる側にお金を使いたい。
・馬券を買う側ではなくJRA。
・タバコだと吸うのではなくJTとMO。
・ラテを飲むのではなくSBUX。
・住宅ローンを組むほうではなく全国保証。
コツコツとこっち側になって行けばいいのです。
ガチャガチャをしていたら、どれだけ収入があってもE・Sのウサギとキリギリスのまんまです。
頭のいい子の本をよく義父がくれるのですが、頭のいい子とは最終的には
やはりB・Iに行く事でしょうね。
学校でのいい子は間違いなくE・Sに自動的に入れますから。
税金を取る為に会社へ送り込む。ラットレース人間の出来上がり。
少なくとも自分の子どもにはそうなって欲しくない事を願います。
投資を始めてしばらくしたころ、奥さんの実家に毎月分配型投資信託の目論見書が置いてあったのがすごく気になったのを思い出しました。
完全にぼったくりファンド。
大丈夫かな。。。まぁ高学歴で頭のいい人なので大丈夫でしょう!!
という事にしておきます。
それではまた!