好循環とか、貢献感とか#38
クライアントさんと話していて、
猫の話題になり、
「猫のスヤスヤ寝ている姿って癒されますよねー」
という話になったことがありました。
飼ったことはありませんが、私も猫が好きで、よく猫になりたいと思うものです。
そんな話をしていて思ったのです。
「そうやってスヤスヤ眠れている猫ちゃんを見ることができるのは、○○さんが安心できる環境を作っているからですよねー」
と。
「○○さんが猫ちゃんに安心をもたらし、猫ちゃんが安心して眠ることができ、○○さんはそれを見て癒され、さらに猫ちゃんに優しくでき、猫ちゃんはさらに安心し…って良い循環ですよね」
と。
そこでさらに思ったのです。
私のクライアントさんたちは、
「自分は誰にも何にも貢献できていない」
というようなことをおっしゃることが多いですが、
この猫ちゃんの話のように、
「既に貢献できていますよね」
ということあると思います。
よく思い返していただきたいです。
これって対人間にだって言えることだと思うのです。
子供の寝顔を見ている時、
友人が横でグースカピースカしている時、
そんなことを思いました。
だからと言って、
逆に子供があまり眠れなかったり、イライラしがちだったり、
ということが、
必ずしも「親が子供を安心させていないから」ということであるとは限りません。
生まれ持った個人それぞれの性格・特性等もありますからね。
こういう判断は慎重に、ですよ。
ということで、
あらゆることにおいて、
こんな風に良い循環を作れたら良いですよね、
と思ったのでした。
余談です。
私は結構小さい子供たちや動物たちに好かれる方だと思います(そう信じている)。
小さい子供たちや動物たちって正直じゃないですか。
だからこの人嫌だなと思ったら露骨に距離をとったり鳴いたり威嚇したりしますよね。
これって何かその人の本質みたいなものを見抜いているのだろうなと思いますよ。
飛躍し過ぎですかね。
11月のライブですが、
『猫になりたい』はもうおなかいっぱいなので、
同じ動物シリーズで言うなら、
ここ数年私の中で一番好きな曲でもある、
『シロクマ』をぜひ演ってくれ、
と思う今日この頃でした。
ホームページです。
▶https://takehearts.com
アメーバブログです。
▶︎https://ameblo.jp/takeheart/entrylist.html
X(旧Twitter)です。
▶︎https://X.com/takeheart_d
instagramです。
▶︎https://instagram.com/takeheartand/
Threadsです。
▶https://threads.net/@takeheartand
お気軽にフォローください。