『50歳からのブログ運営戦略』を読んで
わかったことのまとめ
まず、わかったこととして、
ブログをどう始めたら良いか
ブログ運営をつづけるには
といったことがあげられます。
本書は、ブログを書いたことがない人はもちろんのこと、すでに書いているけどまだ初心者の方だといった方や、ブログ続けて数年経っているという人にも、参考になる本かもしれない。
本書はこちら
今なら、アマゾンプライム会員限定であり、Kindleにて無料で読めます。
「ブログは長く続ける」つもりで始めた方がいい
著者の経験や、ブログでの収益化のシステムを見ると、すぐに稼ぐことは難しいと思い知らされる。
収益化のスタイル
ブログ運営における、収益につなげる方法として有名なのは、広告収益である。
広告収益のパターンとして、
クリック型広告
アフィリエイト
が主な稼ぎ方であるが、この広告を張れるようになったとしても、広告に反応してくれないと収益につながらないのだ。
だから、まずは趣味をするぐらいの気持ちで、ブログ記事を作っていき、慣れてきたら文量を多くしたり、SEOを強化したりと、「人の役に立つ」文を作っていければいい。
また、ブログをやめてしまう人の特徴や、続けるための工夫などを書いた記事がありますので、紹介しておきます。
有料ブログサイト(wordpressなど)はブログに慣れてから
やはりお金をかけてブログを始めると、
「お金をかせげるように…」「元をとらないとな…」という邪念が入り、自分が書きたい記事をつくることが困難になったり、「実際何から書き始めていいかわからなくなる」といった課題に直面する。
本書では、その問題への対策として、無料ブログで反応が良かった記事を「リライト」すると語られている。気になった方は1度見てみるといい。
無料ブログでの練習はかなり効果的か
有料ブログよりも、無料ブログの方が何を書いてもいいという気持ちになれるので、ブログ開始から半年くらいは無料ブログで練習するのが、良いと思う。