![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166056779/rectangle_large_type_2_cecf961ad757842dacb71dd5f2c45f53.png?width=1200)
肩こり・腰痛の原因と対策
日本人の腰痛・肩こりの現状と原因、対処法
日本人に多い「腰痛」と「肩こり」
現代社会において、腰痛や肩こりに悩む人は非常に多く、日本人にとっても深刻な健康問題です。厚生労働省が発表した国民生活基礎調査によると、腰痛は男女ともに訴える症状の1位で、肩こりは女性に多い症状の1つとして挙げられています。
腰痛
男性:約12%
女性:約15%
肩こり
男性:約7~8%
女性:約13~14%
これらの症状は特にデスクワークや長時間の同じ姿勢を強いられる職業で多く見られます。日常生活にも大きな影響を及ぼすため、正しい知識と対処法を知ることが大切です。
腰痛や肩こりを引き起こす原因とは?
【腰痛の主な原因】
姿勢の悪さ
猫背や骨盤が後ろに傾いた座り方が、腰に負担をかけます。
筋力の低下
腰周りや体幹の筋力が弱まると、腰への負担が増加します。
ストレス
精神的な緊張が筋肉を硬直させ、痛みを引き起こす場合があります。
椎間板や関節の問題
椎間板ヘルニアや変形性腰椎症といった疾患も原因になることがあります。
【肩こりの主な原因】
長時間のパソコン作業
画面を見続けることで首や肩の筋肉が緊張します。
運動不足
筋肉が固くなり、血流が悪くなることでコリが発生します。
スマホの使い過ぎ
長時間の「スマホ首(ストレートネック)」も肩こりを助長します。
噛み合わせの問題
歯ぎしりや噛み締めなどが肩周りの緊張を招く場合があります。
腰痛・肩こりになったときの対処法
【腰痛の対処法】
姿勢を見直す
デスクワーク中は腰にクッションを入れるなどして、背筋を自然に伸ばすよう意識しましょう。
ストレッチを取り入れる
前屈や腰回りの筋肉を伸ばす運動を毎日5分行うだけでも効果的です。
温める
お風呂にゆっくり浸かる、またはホットパックで血行を促進します。
適度な運動を習慣化
ウォーキングや水泳など、腰に負担が少ない運動を取り入れましょう。
【肩こりの対処法】
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165446836/profile_ba986b0aa5857479de0a6daf9310f3b6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165446836/profile_ba986b0aa5857479de0a6daf9310f3b6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
健康と運動・スポーツ
運動やスポーツを通して健康を考える記事に関してまとめています。 不定期でこのマガジンだけの記事を追加しています。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?