見出し画像

不動心を邪魔する八つのことがら(885)

私たちは、できるなら不動心を持ちたいと願っています。不動心とは、どのような状況になっても心動かされないことです。しかし、心を揺り動かせてしまうことがらが頻繁に起こります。
 [注] 不動心とは心に感じるものがあっても引きずらないこと。
     例: 嬉しいと感じてもいいが、そのことに浮かれず引きずらない。

心を動かすものとして、「利衰毀誉称譏苦楽」の八つがあげられます。

「利(り)」 自分にとって都合のよい利益をもたらすもの。
「衰(すい)」 自分にとって、利益をそこなうのもの。利の反対。
「毀(き)」 陰口を言われること。
「誉(よ)」 陰でほめられること。 毀の反対。
「称(しょう)」 表だって賞賛されること。褒(ほう、ほめる)とも。
「譏(き)」 目の前でせめられること。貶(へん、けなす)とも。称の反対。
「苦(く)」 悪い縁によって身心が苦しむこと。
「楽(らく)」 身も心も喜ぶこと。苦の反対。

私たちは本来、純粋で清浄なる心に従って生きているのですが、上記の八つによって惑わされ、疑いがさらに深く疑うというようになってしまうのです。その結果、心が動き、喜怒哀楽という感情に引きずられてしまうのです。

感情に引きずられると、ああだこうだと思うようになり、不動心を保てなくなります。

では、どうすればいいかと言うと、

 ・八つのことが起きた時、それを「あぁ、そうなっているんだ」と思う。
  (まずは、そのままに受け止める)

 ・次に、「なぜ、そうなったのか」と観察する。

 ・そして、「気にしない」と思う。
  (ああそうか、とあるがままに受け止める。前の段階で理由が分かれば、
  「あぁ、そうだったのか」と分かるので、なるほどと思える)

このように意図的に思うことができれば、不動の心に近づくことができるのです。

****************************************************************
#心 #ストレス #あるがまま #関係する人 #正しい見方 #禅 #禅の言葉 #迷い #自分学 #リーダー #役に立つ情報 #平尾隆行 #生き方を極める #禅的自分学 #迷いを放下する #新しい自分

電子本の案内:

●ストレスをなくしてあるがままの「こころ」で生きる Kindle版 など
[Kindle 無料アプリをインストールして お読みください。]

●『「あなた」が変わる古典の言葉』
( https://amzn.to/3HybqFD  [短縮URL])
には、55の禅語を解説しています。****************************************************************

いいなと思ったら応援しよう!