見出し画像

上越残紙自由帳寄贈【前編】

お疲れ様です。小倉です🐏
最近登山に行って体がバキバキです💪

さて、この度、印刷現場から出る残紙を使って自由帳を作成し、上越市の小学1年生約1300人に寄贈いたしました👏
【前編】【後編】に分かれているのですが、今回の【前編】では自由帳作成の経緯などをお届けしたいと思います(`・ω・´)ゞ

自由帳作成の経緯

2022年2月のある日…
「上越営業所ができたことをもっといろんな人に知ってほしい✊」
という西條所長の声から始まりました!

西條所長の手下である小倉は、印刷会社として、地域のみなさまにどんなことができるかいろいろ考えました!残紙について工場長や石井次長に意見を求めたり、他社事例を調べたり…
そしていろんな人と相談した結果、今回は残紙自由帳寄贈ということでまとまりました👏

〈残紙自由帳になったポイント〉
・小学生にSDGsを学ぶきっかけにしてもらう(④質の高い教育をみんなに)
・タカヨシとしては残紙の有効活用(⑫つくる責任つかう責任)

〈仕様の特徴〉
・紙は印刷現場で余った紙を有効活用
・製本はエコプレスバインダーを使い、のりも針金も使用しない
・インキは米ぬか油が原料の環境に配慮したライスインキ

これらのポイントをまとめて上越市の教育委員会様に提案に行きました📒(資料作成→小倉、提案→西條所長。所長のアグレッシブさに感服です🙇)
そして快諾をいただきました👏(ありがとうございます)

デザインについて

デザインはスーパーデザイナー前田先生にお願いしました(`・ω・´)ゞ
表紙は上越の名所をたくさん詰め込んでもらいました✨
上越市出身の西條所長のアドバイスをいただき、うみがたり水族館様にも許可取りに行っていただき完成しました🎨

さてここで突然ですが上越クイズ!
表4の問題、皆さんはわかりますか?(*´ω`*)
答えは次の画像に✨

中面にはSDGsの説明をしています🖊
小学1年生に贈るので、わかりやすい言葉と、わかりやすいイラストを心がけました♬(前田さんありがとうございました👏)
先ほどのクイズのこたえは右下をご覧ください↓↓

仕様について

前述のとおり、紙は残紙を、インキはライスインキを、
製本はエコプレスバインダーを使って作成しました。

〈仕様〉
B5サイズ×16ページ
表紙まわり4ページはフルカラー印刷、12ページは白ページ

下版・印刷・製本に関わってくださったみなさんありがとうございました👏

まとめ

今回計画するにあたって他の企業の取り組みもたくさん調べました👀
残紙を施設に寄付していたり、他の団体とコラボして商品化していたり、様々な活動をやっていることを改めて感じました🤔

タカヨシも今後も社会貢献活動をしていけるように常にアンテナを張ってどんどん取り組んでいきたいなと思います!
今回の自由帳寄贈も、最初は手探りの中、メディアの方に取材に来てもらえるか不安を抱えながら行いましたが、何とか「成功◎」と呼べる形になったのではないでしょうか!
なので第2弾もバリバリ頑張りたいと思っています!!アイディア絶賛募集中です♬

それでは寄贈式の様子は【後編】でお楽しみください🌟

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集