見出し画像

義務で何かをするんじゃなくて、自分が心からやりたいことで起きれるか実験

おはよう👋😆✨☀️

でも、もうこの時間。

毎朝、
魂が喜ぶ起床がしたいと思って、
今日は実験に出た。

昨日は、
まるまるの日だから、
まるまるしようって思っている自分に気が付いた。

どんな行いも本当に心を込めてできなければ意味がないと。

どんなことでも自分が100%エネルギーが注げる生き方に移行したいと。


昨日は雪でした。
雪だからこそ外に出たくなったのと、
なぜか頭に本?のお知らせが。
あの本屋にって言われたと思っていったんだけど、
結局ピンと来るものはなくて。
何か気のせいだったかと。

関西に来てまだ2年。
本屋が大垣書店が多い。

でも、関東は違う書店が多い。

書店によって、
全然本の配置が違ったり、
そもそも分類が違ったりするので、
同じコーナーでも、全然違う本を見つけることができる。

でも、今回、
日本語の力に自信がない私は、
日本語能力検定試験を受けてみたいと。
改めて文法とか知りたいって思った。

普通の日本人は育ちながらに、
助詞とか使えるんだけど、
本を読むのが苦手だったり、
感覚で言語をしっかり学べなかった私は、
外国人として日本語を学んだ方が良いと。
国語の点数も低いから。


ってことを改めて思うようになった。

そして、日本語能力検定試験のテキストって、
バイリンガルみたいになっていることが多いので、
基礎の勉強に使えるんじゃないかって思った。

それと
英語を日本の教育で学ぶときは、
英語を基準に単語を学んでいくんだけど、

日本語能力検定試験は真逆で、
日本語に対しての英語訳などが付いているので、
日本語のイメージ時から外国語を習得できることに気が付いた。

発音がだいたいできる言語なら、
日本語能力検定試験系のテキストを言語習得に役立てられそうである。

それとN1レベルになると日本人でも国語力、読解力が求められる気がしたので、
私の低い言葉の能力を上げられるのか実験してみたいと思った。

日本語を正しく扱えると、
現実も正しく動く❗から。

ちょっと実験だ✴️

いいなと思ったら応援しよう!