
Photo by
omio_3030
便利と不便に備える
おはようございます!
本当に便利になりました。
昨日は急遽、関西に入りました。
月曜日の朝一番に関西で来客があるため、
月曜始発の新幹線を予約していました。
しかし、
台風の影響で遅れたらどうしようと
心配だったのですが、
日曜朝にスマホを見たら、
新幹線は止まっているが
飛行機は動いていることがわかり、
飛行機の予約を取りました。
時々刻々とキャンセルが出るのをみながら、
すかさず予約するわけです。
羽田空港に行く前に、
スマホでチェックインし、
検査場もQRコードでスムーズです。
待合室では、明朝の新幹線をキャンセルし、
PCで仕事をつづけました。
出発は遅延しましたが、
それほどのストレスもなく宿に入れました。
ネットが広がり本当に便利になりました。
これを使えない人は、
相当に損することになりますので、
老眼鏡をかけながらでも
使いこなせるようになりたいものです。
*
一方で、電気が止まったら、
通信が途絶えたら、
どうなるのかと心配になります。
そこまで想像しなくても、
スマホを忘れたり、
調子が悪くて動かない時の、
不安さと言ったらありません。
仕事が手につかなくなります。
スマホやPCが使えなくなったら、
紙と鉛筆で少しでも働けばよいのですが、
一度慣れてしまうと人は弱いものです。
電気、上下水道などのライフラインが
壊れた時に備えておかなければなりません。
登山をイメージし、
まずは住む場所を確保し、次に水を確保。
炊事も火おこしから
できるようになるのがよいでしょう。
そして、トイレの準備です。
庭で済ませられるように穴を掘ります。
葉や石でおしりを拭きます。
*
便利にも、不便にも
すかさず対応できる柔軟性を
持ち合わせていたい。
今日もよろしくお願いします。
安島