![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98988535/rectangle_large_type_2_92c48eb96ddd0ae68c8adc3c620ad372.jpeg?width=1200)
鮭茶漬け
しゃけちゃーずけー、あなぁたーとたべぇたい、しゃけちゃーずけー
・・というCMがあった。みんなは知らないだろうけど。
いわきで売っている鮭のカマは油がのっていて大変美味しい。綺麗な切り身よりもカマが美味しいのだ。正式な名前は知らないけれど、胸鰭の周りの場所が一番脂があってラード状態なのだ。
いい具合の塩加減なので、その部分を使ってお茶漬け。ワサビを少量いれて、この日は細切りのミョウガを混ぜてみた。あるならばミツバがよく合う。
本当のお茶を入れる方式もあるけれど、私はお湯を入れてお茶漬けにする。なんだか矛盾しているがそうなのだ。あと、粉のお茶漬けの元を入れる人もいるけれど、人工的な味になってしまって私は好きでない。
あと、皮の部分を入れるとまた旨味が増す。大変これは美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1677589540936-5JdAYIH2LC.jpg?width=1200)
あまり美しい絵ではないけれど、味は良い。
いいなと思ったら応援しよう!
![高雄一史 (taka) ossu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23251425/profile_7ff25396b24c6747746a1198f69d1271.jpg?width=600&crop=1:1,smart)