![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150770703/rectangle_large_type_2_245d902b9d90e73076a18aad481bc013.png?width=1200)
社会課題を捉えた凄いマンガ「精神科医ヨワイ」 #317
皆さんこんにちは。双子パパTakaoです。
昨日は自分のための夏休みを1日取りまして、読みたかった本を読み、気になるマンガをまとめ読みしました。
目的のマンガを探している途中でふと手に取った「精神科医ヨワイ」という漫画が凄すぎて、久しぶりに一気読みをしてしまいました。
これは凄いマンガだなと思っていてネットで調べたら、8月末にドラマ化されるそうです。
精神科医師、保健機関、精神保健福祉士、患者当事者、患者数家族に丹念に取材していないとここまでリアルなストーリーは作れません。
深刻で重たい社会課題を漫画やドラマというエンタメとして伝えることで、より多くの人が認知し、少しずつ理解が広がっていくのだと思います。あらためて、日本のマンガのクオリティの高さはとてつもないなと痛感しました。
精神科医療についての学びとしてオススメできる内容でしたので、漫画を読んでの学びを書きたいと思います。
特に、産後うつという病気の怖さや誰もがなり得るということを学べますし、うつ病や双極性障害の当事者家族として生活している方には、ほかにも同じように苦しんで悩んでいる方もいると知り、治療についても理解を得られます。
予防知識としてこれから双子が産まれる方、また、いま精神疾患の病気と向き合う家族にはぜひオススメの漫画でしたので、ご紹介したいと思います。
「精神科医ヨワイ」の凄さ
ここから先は
2,452字
/
3画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!