見出し画像

元スノーラビットの車両に乗る(当たり)


 北陸新幹線が、金沢まで延伸される前は
東京から長野まででした。

そこで、東京から北陸へは、上越新幹線で
越後湯沢まで行き、そこで北越急行線を通る
ルートが一般的でした。

その在来線特急が「はくたか」という
列車でした。北越急行が保有していた
特急車両をスノーラビットといいます。

第3セクター会社が保有していた特急電車

つばめ:スノーラビットって名前は格好いいよね?


これが、スノーラビット時代の塗装。

すわろう:確かに、センスあるよね。
     実は、北越急行は北陸新幹線が開業したら
     自社保有の特急車両はJR西日本に
     買い取ってもらう前提だったんだ。

つばめ:なるほど。
    だから、今JR西日本でこの元スノーラビットに
    乗れるというわけなんだね。

現在元スノーラビット編成は特急「しらさぎ」で活躍


現在の元スノーラビット編成の塗装。「しらさぎ」の塗分けです。

すわろう:実は、スノーラビットの編成は3本あるんだ。
     特急「しらさぎ」で運用される編成数は、
     11本だからそのうちの3編成に当たる
     確率としては、約36%ほどと
     あまり高くないね。

つばめ:じゃ、結構珍しい車両といえるのね。
    なんか、見た目が違うのかい?

すわろう:塗装は、かつての北越急行のピンクの
     塗装はしておらず他の「しらさぎ」編成と
     同じくグレーに青とオレンジ色の帯を
     巻いているよ。
      だから、外見では区別はしにくいね。

つばめ:でも、違いはないのかな?

すわろう:番号が違っていて、しらさぎ編成の多くが
     681系っていうんだけど
     この元スノーラビットは、681系の2000番台
     といってー(ハイフン)の後ろが2000番台なんだね。

1本だけちょっと違った元スノーラビット編成

すわろう:元スノーラビット編成でも1本だけ
     683系の8000番台という車両があるんだ。
     これに当たる確率は、約9%に下がるよね。

つばめ:なんで、1本だけ北越急行は、683系を作った
    のかな?681系でよくなかったのか?

すわろう:元特急「はくたか」は
     JR西日本・北越急行・JR東日本にまたがる
     運転区間だったのね。

     それで、JR東日本も1本だけ車両を保有していて
     古い旧国鉄型の特急車両を使っていた。
      で、これを置き換える時に、JR東日本を走る
     区間は僅かだし北越急行所属にしようと
     なったの。

     北越急行の車両もJR西日本のOEM車両で
     中身は同じだった。

     で当時JR西日本は681系車両は製造していなくて
     683系に移行していてそれに合わせた
     ということなんだ。

つばめ:これは、狙って乗れるのかい?

すわろう:残念だけど、それは難しいよ。
     他の編成と混じって運用されているからね。

681系と683系のが外見の違い

つばめ:この車両は、他の「しらさぎ」編成と
    だいぶ異なるのかい?

すわろう:この車両の同世代では、
     現在「サンダーバード」に使用されている
     683系0番台のと同じ作りなんだ。
     で、非貫通型の先頭車のライト配置も
     異なってシャープになっているよ。


これが、スノーラビット時代の683系

すわろう:あと、異なるのは普通車では荷棚の
     下に室内灯が装備されていたのが、
     本編成は読書灯に変わったよ。
     これで、パッと外から見たときに
     窓の上が明るいようなら681系、
     暗かったら683系と区別できるよ。

     

まとめ

「しらさぎ」編成に1本のみ存在する683系

元北越急行スノーラビット編成は現在「しらさぎ」で活躍

681系オリジナルのシートはすばらしい乗り心地

コンセントやテーブルなどの周辺設備に難がある


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集