いよいよ、日本シリーズ 明日から
プロ野球の日本一を決める決戦が間もなく始まります。
今年は、関西ダービーということで私の住む関西は盛り上がっってきています。
逆に、関西以外は盛り上がらないけど今年だけは許しておくれー
戦力分析
![](https://assets.st-note.com/img/1698400492178-7PpFzoTfjm.jpg)
タイガースの投手
![](https://assets.st-note.com/img/1698397740719-3GY7awmY2g.jpg?width=1200)
黄色は際立っている数字
レギュラーシーズンの主な個人成績です。これで、上が先発投手です。下が中継ぎ投手です。
このシリーズでポイントは、先発投手に誰を選ぶかということです。
主な先発投手だけで7人います。順当に行って村上・大竹・伊藤・才木の4人で回すのではないかと思われます。
ここで、空く青柳・西純・西勇をどこでどんな使い方をするかも注目します。ロングリリーフ的な使い方だとは思うのですが・・・
タイガースの打線
![](https://assets.st-note.com/img/1698398218630-q1rxJXFtpa.jpg?width=1200)
打順は、レギュラーシーズンと大きく変えてこないと思います。
ただ、京セラドームの際のDHの使い方がポイントになるかなと思います。
ここで、思い切って佐藤輝をDHで使うのがいいかなと思っています。
代わりに小幡辺りがサードかな推測します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698400509377-LwdO81SMSV.jpg)
バファローズの投手
![](https://assets.st-note.com/img/1698398589706-tfSDF5jUom.jpg?width=1200)
先発投手は、山本・宮城・田嶋・山崎福・東の5人ローテーションで回すのではないかと推測します。
甲子園での3・4・5戦でDHがない試合で誰が投げるか?結構重要で、ここに必ず山崎福は入ると思われます。打撃かなりいいですから。
リリーフはレギュラーシーズン通りのローテーションで無理させない運用にするのは変わらないかなと思います。
バファローズの打撃
![](https://assets.st-note.com/img/1698398952585-sbbxQYNKV9.jpg?width=1200)
打撃は、レギュラーシーズン同様、打順は毎日変えてくることでしょう。
ただ、傾向としては出塁率の高い打者を上位に固めてくるでしょう。
頓宮と森が中心の打線ですね。
そこで、超攻撃型オーダーとしてやってほしいと思うのが
1番中川2番森3番頓宮4番杉本5番紅林6番宗7番若月8番宜保って感じ。
そう、2番森がポイント。
恐らく、キャッチャーは若月かなと。
なんか、レギュラーシーズンの成績には出ていないけど、杉本がお祭り男になるような予感がします。
予想
どう考えても、1~2点を争う投手戦あるいは、延長戦の多そうなもつれるシリーズになりそうな気がします。
ただ、一昨年・昨年の経験で一枚上手のバファローズがやや有利かなと思います。
4勝3敗バファローズということにしておきましょう。