
最古参 新幹線 いよいよ引退近づく?
一番、古い新幹線でありながら一番未来を
先どった形をしている新幹線。
それが、JR西日本の500系と呼ばれる新幹線。
【完全に引退するの?】
いまのところ、全部が引退するわけ
ではないので完全引退は心配いらない
ようである。
ただ、現在の6編成から2編成になって
しまうのでかなり会える確率は
下がります。

ただ、運用効率などから
わずか2編成を残すために、
維持するのは非効率なので
そう遠くないうちに引退の可能性は
否定できないと考えられる。
【500系ってどんな車両?】
新幹線で最も人気のある車両の一つ。
その先頭形状。
戦闘機のように尖った部分は
今でも大人気。
それも今まで生き残った要因のひとつと
考えられる。
かつては、東海道新幹線にも乗り入れて
東京まで「のぞみ」として来ていた。
また、当時は300km/h運転できる
唯一の車種で東京ー博多間を
4時間49分で結んでいた。
今と3分しか違わない。
【いつから走っているの?】
1997年のデビューでもうすぐ30年になる。
デビュー時の衝撃は忘れられない。
まだ、「のぞみ」は1時間に1本くらい
しかなくほとんどの列車は「ひかり」だった時代。
そこへ、「ひかり」なら新大阪ー博多を
3時間以上かけて走っていた時代に、
約1時間速い2時間17分で結んだ。

その後、2010年から「こだま」用に
改造されてから山陽新幹線をのんびり
走ることに。
「こだま」としても15年になろうとしている。
新幹線車両としては異例の長寿車両だ。
【いつごろ、置き換え始まる?】
「2026年度末までに4編成の置き換えをする」と
書かれている。
ということは2027年3月がこのリミットと
推測される。
約3年後ということになる。

気になるのは、キティちゃんラッピングの編成。
廃車されてしまうのか?生き残るのか?
【まとめ】
・500系新幹線は大人気
・引退が近いのは4編成。
・かつては東海道山陽新幹線の王者として君臨していた
・なお、3年後も2編成は残る見込み