
もうすぐなくなりそうな無敗(681)の伝説の特急グリーンに乗る
結論からいいます。
特急「しらさぎ」のグリーン車に乗る
いやーホントに「乗り心地サイコー」
というお話です。
みなさん、今のうちに乗った方がいいよ
という記事です。
語呂合わせ
つばめ:ちょっと、タイトルの意味が
分からないんですが・・・
すわろう:「ムハイ」というのは2つの
意味があります。
この「しらさぎ」は681系という
車両が使われているよ。
これがもうすぐ30年になる
ベテラン車両でしかもリニューアル工事を
受けていないから北陸新幹線敦賀延伸で
廃車になる危険性が高いんだ。

つばめ:なるほど。
もうひとつの「ムハイ」の意味は
どういう意味?
681系はハイスペック
すわろう:この681系はかつて、在来線で
最高速度タイで営業運転した
車両なんだ。
実は、北陸新幹線が金沢延伸前は
越後湯沢ー金沢を結ぶ特急「はくたか」
として使用されていた車両なんだ。
その新潟県内の区間では「北越急行」
というJRでない鉄道に乗り入れ
この線内では最高速度である
160㎞/h運転をしていたんだ。
まあ、いまではほとんどの在来線も
130㎞/hだからいかに速いかわかるでしょ。
つばめ:なるほどね。
「もうすぐなくなりそう?」って書いてい
たけど確か、北陸新幹線敦賀延伸後は
「しらさぎ」も残るし「サンダーバード」も
残るし、確かに北陸本線の敦賀以北では
乗ることはできなくなっても以南では
乗ることはできるから車両自体は
同じじゃないの?
すわろう:実は、使われている車両は
「しらさぎ」と「サンダーバード」号では
別なの。
つばめ:えーそうなの?
見た目はほとんど同じだから同じ車両かと
思ってたは。
だから、車両は全部同じだと思ってた。
すわろう:車両を区別するとかなりややこしいので、
いかに今の「しらさぎ」用の車両が
素晴らしい車両かについて説明していこう。
「しらさぎ」用車両は乗り心地も一流
つばめ:前の説明では、グリーン車に乗ったって
いうから、そりゃいいに決まってるでしょ。
すわろう:実は、「サンダーバード」用のグリーンと
「しらさぎ」用のグリーンはかなり
異なっていて、座り心地は断然
「しらさぎ」用がおススメなんだよ。
つばめ:違いがあるの?
すわろう:「サンダーバード」用のグリーンは
全席コンセント付きにするために
リニューアルの際にすべて
取り換えたの。


上の写真と違いは?
頭部が分割しているのが違う点。
上の写真も「しらさぎ」用。

割と新しいシート。
それに対して「しらさぎ」は
最長約30年間使っている古いシートだよ。
この古い方の座り心地が程よく体を
包み込んでくれて体にフィットする
サイコーの乗り心地なんだ。
つばめ:「サンダーバード」のグリーンの方が
新しいしいいんじゃないの?
すわろう:これがどういうわけか、
フィット感と包み込む感触が
あまり感じられないんだよね。
つばめ:なんでも、新しい方がいいって
わけじゃないね。
すわろう:もちろん、好みはあるし、
コンセント付きの方がいいという人もいる
と思うので絶対にこっちがいい、
ということは断言できないんだけど
ひとついえることは「しらさぎ」用の
グリーン車は余命が少ない可能性が高い
ということなんだ。

つばめ:ところで、グリーン車はお高いでしょ。
すわろう:実は、こちらのチケットレスで乗ったんだよ。
これで乗ると自由席より安く乗れるのだー。
つばめ:えースゴイ。

すわろう:しかも、米原ー福井は99.9㎞で
ギリギリ100㎞を割り込む区間で、
グリーン料金が上がるギリギリの距離なんだ。
しかもこのお得なポイントは、
100㎞が境目で100㎞以上は1000ポイント
必要になるんだ。
つばめ:そういえば、福井は北陸新幹線になっちゃうね
すわろう:そういうことで、もうこれからは
この超お得な区間で特急に乗れなくなって
しまうということもこの「しらさぎ」号に
乗っておく価値があるポイントだよ。
まとめ
・かつて、在来線最高速度で走った車両に乗れる
・「しらさぎ」号のグリーン席はシート自体は古いけど体を包み込むような乗り心地
・ただし、コンセントはない
・かつては、衛星放送が見られた液晶があった
・そのため、テーブルが極端に小さい
・米原ー福井での乗車がお得感半端ない